• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実施状況報告書

内側膝状体亜核への選択的遺伝子導入法を用いた聴覚情報処理機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 19K06908
研究機関熊本大学

研究代表者

宋 文杰  熊本大学, 大学院生命科学研究部(医), 教授 (90216573)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワード内側膝状体 / 聴覚皮質
研究実績の概要

私たちは聴覚の研究を進めてきており、聴覚皮質の各領野の機能分担と聴覚視床の各領域の機能分担に興味を持って探索してきた。これらの問題の解決に、領域・領野に特異的に遺伝子を発現できるようにすることが重要である。最近、聴覚視床の内側領域、即ち、内側膝状体の内側核(MGm)に選択的に遺伝子を発現できる系を確立した。本研究では、この系を利用して、1)内側核ニューロンの可視化と、イメージングによる聴覚領野同定を組み合わせ、内側核が結合する聴覚領野を同定する;2)内側核の活動を光遺伝学的に操作し、皮質の聴覚応答に生じる変化を調べ、皮質聴覚応答に対する内側核の寄与を解明する;3)内側核にChR2を導入したスライス標本を用い、内側核ニューロンが直接結合する皮質細胞を同定し、2)の結果の仕組みを解明する、という3つの目標を立てた。本年度では、MGmニューロンの可視化と、光イメージング法による聴覚領野同定を組み合わせ、MGmがすべての聴覚領野に結合することを明らかにし、目標1を達成した。また、目標2)と3)の準備として、MGmニューロンに選択的にhM3Dqを導入することを試みた。導入した動物にアゴニストを投与すると、MGmや聴覚皮質において最初期遺伝子の発現が増強することを観測できた。これらのことから、MGmニューロンの活動はhM3Dqの導入により、選択的に操作でき、MGm活動の増加が皮質の活動増加に繋がることを示唆している。また、新しいアプローチとして、MGmニューロンにカルシウム指示薬を導入し、聴覚皮質においてMGmの軸索終末の活動を観測し、MGmの聴覚応答を明らかにすることを考えた。そのために、生理学研究所の小林憲太博士にAAV2-DIO-GCaMP6s-dTomatoを作成依頼し、現在計測を始めているところである。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

当初立てた3つの目標の一つを達成でき、その他の目標のための準備も部分的にできたため、概ね順調に進展していると言える。

今後の研究の推進方策

残っている二つの課題、即ち、1)内側膝状体内側核の活動を光遺伝学的に操作し、皮質の聴覚応答に生じる変化を調べ、皮質聴覚応答に対する内側核の寄与を解明する;と2)内側核にChR2を導入したスライス標本を用い、内側核ニューロンが直接結合する皮質細胞を同定し、1)の結果の仕組みを解明する、を解決する。これらの課題を解決するために準備を進めてきており、技術的な問題点を解決してきているため、順調に研究が進むものと期待している。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2020 2019 その他

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (1件) 図書 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Differential cortical and subcortical projection targets of subfields in the core region of mouse auditory cortex2020

    • 著者名/発表者名
      Nakata Shiro、Takemoto Makoto、Song Wen-Jie
    • 雑誌名

      Hearing Research

      巻: 386 ページ: 107876~107876

    • DOI

      10.1016/j.heares.2019.107876

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Tsukushi is essential for the development of the inner ear2020

    • 著者名/発表者名
      Miwa Toru、Ohta Kunimasa、Ito Naofumi、Hattori Satoko、Miyakawa Tsuyoshi、Takeo Toru、Nakagata Naomi、Song Wen-Jie、Minoda Ryosei
    • 雑誌名

      Molecular Brain

      巻: 13 ページ: 29

    • DOI

      10.1186/s13041-020-00570-z

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Cue-dependent safety and fear learning in a discriminative auditory fear conditioning paradigm in the mouse2019

    • 著者名/発表者名
      Takemoto Makoto、Song Wen-Jie
    • 雑誌名

      Learning & Memory

      巻: 26 ページ: 284~290

    • DOI

      10.1101/lm.049577.119

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Mice deficient in protein tyrosine phosphatase receptor type Z (PTPRZ) show reduced responsivity to methamphetamine despite an enhanced response to novelty2019

    • 著者名/発表者名
      Fujikawa Akihiro、Noda Yukihiro、Yamamoto Hideko、Tanga Naomi、Sakaguchi Gaku、Hattori Satoko、Song Wen-Jie、Sora Ichiro、Nabeshima Toshitaka、Katsuura Goro、Noda Masaharu
    • 雑誌名

      PLOS ONE

      巻: 14 ページ: -

    • DOI

      https://doi.org/10.1371/journal.pone.0221205

    • 査読あり
  • [学会発表] Multilevel innervations to the auditory pathway by GABAergic neurons in the mouse basal ganglia2019

    • 著者名/発表者名
      Ryohei Tomioka, Bo Zhou, Kenji Sakimura, Yuchio Yanagawa, Nobuaki Tamamaki, Wen-Jie Song
    • 学会等名
      Neuro2019
  • [図書] 生き物と音の事典2019

    • 著者名/発表者名
      生物音響学会
    • 総ページ数
      464
    • 出版者
      朝倉書店
    • ISBN
      978-4-254-17167-9
  • [備考] 業績|熊本大学生命科学研究部知覚生理学教室

    • URL

      http://srv02.medic.kumamoto-u.ac.jp/dept/physiol2/publications.html

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi