• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 研究成果報告書

眼球運動で揺動する視覚像の網膜情報処理機構の研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19K06915
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分46010:神経科学一般関連
研究機関立命館大学

研究代表者

立花 政夫  立命館大学, 総合科学技術研究機構, 教授 (60132734)

研究分担者 小池 千恵子  立命館大学, 薬学部, 教授 (80342723)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
キーワード網膜 / 網膜神経節細胞 / 受容野 / 眼球運動 / 周期的発火
研究成果の概要

網膜の視覚情報処理機構が内外の環境に依存して変化するか調べた。マウス上丘にトレーサーを注入して網膜神経節細胞を逆行性に蛍光標識し、形態から24サブタイプに分類した。電気生理学的手法で眼球運動を模した画像刺激に対する網膜神経節細胞の応答特性を調べたところ、キンギョ網膜と同様、マウス網膜でも受容野特性の変化が認められた。ON型双極細胞に発現するTRPM1チャネルを欠損させると、網膜構造はほとんど変化しなかったが、網膜神経節細胞がシナプス入力により異常な周期的発火を示した。また、網膜で細胞接着関わる関連遺伝子を欠損させると、視細胞層が乱れ、網膜神経節細胞が類似した異常な周期的発火を示した。

自由記述の分野

視覚神経科学

研究成果の学術的意義や社会的意義

網膜のON型双極細胞に発現するTRPM1チャネルを欠損させると、網膜構造にほとんど変化がないにも関わらず、網膜神経節細胞は異常な周期的発火を示した。一方、外境界膜の細胞接着関連遺伝子を欠損させると構造異常はほぼ視細胞層に限局していたが、網膜神経節細胞に類似した異常な周期的発火が認められた。このように、網膜に発現する遺伝子を欠損させると、層構造の変化に程度の差異があっても、網膜回路ダイナミクスが変化して周期的発火を生じることが示唆された。網膜疾患患者における光視症等の原因探索の手がかりになると期待できる。

URL: 

公開日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi