• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 研究成果報告書

大脳発生における力の役割:神経前駆細胞の動態・運命とその分子機構の解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19K06920
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分46020:神経形態学関連
研究機関名古屋大学

研究代表者

岡本 麻友美  名古屋大学, 医学系研究科, 助教 (30551965)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワード大脳発生 / 力 / 神経前駆細胞 / 動態
研究成果の概要

発生過程の大脳組織は、神経前駆細胞が非常に密に、そして、ダイナミックに存在している場所であり、そこには様々な物理的な力が存在していることが予想される。本研究では、大脳組織に存在する物理的な力が、神経前駆細胞の動態をどのように制御しているのか、その実態と分子メカニズムの解明を目的として研究を行った。その結果、力の感知と応答に関わる機械受容チャネルが大脳発生過程の神経前駆細胞において、細胞産生パターンを制御していることを明らかにした。

自由記述の分野

神経発生

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究では、「力」というこれまでの神経発生分野の研究においては極めて異なる視点から脳発生を研究し、発生過程の大脳において新たな制御機構が存在していることを明らかにした。本研究成果は、重要な基礎的知見を得ることのみならず、大脳皮質形成過程の病態の解明や治療への応用が期待できる。

URL: 

公開日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi