• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実施状況報告書

糖鎖修飾によるAMPA受容体の発現調節機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 19K06941
研究機関宮崎大学

研究代表者

若園 佳彦  宮崎大学, 医学部, 准教授 (90377755)

研究分担者 緑川 良介  宮崎大学, 医学部, 助教 (20470320)
高宮 考悟  宮崎大学, 医学部, 教授 (40283767)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2024-03-31
キーワードAMPA受容体 / N型糖鎖修飾 / 細胞膜への移行 / 全反射蛍光顕微鏡法
研究実績の概要

本研究は、AMPA型グルタミン酸受容体(AMPA受容体)の糖鎖修飾が、如何にしてAMPA受容体の細胞膜への発現(移行)を制御しているのかを明らかにすることを目的としており、そのための手法として受容体分子の詳細な動態解析が可能な全反射蛍光顕微鏡(TIRF)法を用いる。
研究実施計画は3つのステップからなり、前年度までに、①観察(TIRF)システムの構築についてはほぼ完了し、②糖鎖修飾を欠損させた変異型GluA1(N63Q、N363Q)に蛍光標識した発現ベクターの作製については、変異型GluA1のベースとなる野生型GluA1に蛍光タグ、EGFP(緑色蛍光タンパク質)を付けた発現ベクターを作製し、HEK293細胞への強制発現後、蛍光顕微鏡下においてGluA1-EGFPの蛍光シグナルを確認した。
今年度においては、前年度に作製した野生型GluA1の発現ベクターが機能を保持しているか否かについて、電気生理学的手法を用いて確認を試みた。具体的には、この発現ベクタ-を用いてHEK293細胞へ強制発現させた後、EGFPの蛍光シグナルを持つHEK293細胞に対してホールセルパッチクランプ法を適用し、グルタミン酸に対する応答性を確認した。また、並行して野生型GluA1の発現ベクターをベースにEGFPで標識された変異型GluA1(N63Q、N363Q)の発現ベクターも作製した。さらに構築した観察システム(顕微鏡ステージ)に合わせたチャンバーの作製も行った。このチャンバーには灌流システムが付属しており、常時、細胞外溶液を灌流することにより、数時間、生きた細胞を観察することが可能となる。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

既述のとおり、研究計画では、①観察システムの構築、②発現ベクターの作製、③実際の観察によるデータの取得に大別され、現時点では、①②はほぼ完了しており、残りの計画を完遂するには、さらに半年から1年を要するものと考える。従って、研究期間の延長を申請し、受理されている。
研究計画の遅延の最大の理由は、新型コロナの蔓延に伴い研究以外の他の業務において、その対応に追われることになり、結果として研究活動に十分な時間を割くことが出来なかった。さらに学術学会の中止や規模の縮小は、予備実験の結果などの成果発表や意見交換などの貴重な場を失うこととなり、サプライチェーンの停滞なども含めて、円滑な研究活動を十分に行うことが出来なかった。今年度前半は、特にこのような状況に見舞われた。

今後の研究の推進方策

今後の研究の推進方策としては、作製したEGFPで標識された変異型GluA1(N63Q、N363Q)の発現ベクターについて、以前に我々の研究室が報告した生化学及び電気生理学的手法による解析と一致して、細胞膜での発現やグルタミン酸に対する応答性が消失していることを確認する。そしてこれらの確認を終えた後、①で構築したTIRF観察システムを用いて、野生型及び変異型GluA1の分子動態観察を行い比較検討する。TIRF法による蛍光像は、エバネッセント光の沁み出し厚により観察領域の深度が大きく変わり、そしてその染み出し厚は励起光の入射角に依存することが知られている。染み出し厚はAxelrodの式により概算可能であることから、励起光の入射角を調整しつつ、得られる蛍光像を比較検討する。つまり、観察領域を細胞膜近傍のみから細胞質内至る領域まで変えることにより、変異型GluA1(N63Q、N363Q)の発現分布を明らかにする。
TIRF法による細胞内の観察が困難な場合は、薄層斜光照明法を試みる。

次年度使用額が生じた理由

新型コロナの蔓延に伴う行動の自粛要請により、主に学会参加などを目的として計上した旅費などの予算は執行されなかった。
また同様の事象により、研究計画に遅延が生じている(研究期間の延長手続き済み)ことから、研究予算の未執行分が生じた。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2023

すべて 学会発表 (1件)

  • [学会発表] 長期増強におけるカルシウム透過性AMPA受容体の機能発現の経時的および定量的解析2023

    • 著者名/発表者名
      若園佳彦、緑川良介、高宮考悟
    • 学会等名
      第100回 日本生理学会大会

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi