研究課題/領域番号 |
19K06951
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
田尾 賢太郎 東京大学, 定量生命科学研究所, 助教 (10708481)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | 神経生理学 / 腹側海馬 / 社会性記憶 |
研究実績の概要 |
2020年度は、前年度に引き続き、社会性記憶課題を遂行中および遂行後の睡眠中に野生型マウスvCA1からの慢性電気生理記録を実施した。その結果、馴化他個体に反応する他者細胞は、睡眠中のリップル波発生中に同期活動するだけでなく、その活動が覚醒中のシータ波周期における神経発火の時間的パターンを維持していることが判明した。 次に、自閉症関連遺伝子であるShank3を欠損した遺伝子改変マウス (Shank3-KOマウス) をもちいて、上記と同様の行動課題および神経活動記録を実施した。Shank3-KOマウスは新奇他個体への選好性を示さず、また馴化他個体に反応する神経細胞の割合が少ないことが判明した。さらに、Shank3-KOマウスのvCA1において記録されるリップル波は野生型と比較してパワーが減弱しており、覚醒中のシータ波周期における神経活動と、睡眠中のリップル波発生中に観察される神経活動の時間的パターンが相関しないことを発見した。 以上の結果を論文にまとめ、現在投稿中である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
1: 当初の計画以上に進展している
理由
当初の計画であった「他者細胞のセルアセンブリがどのように組織化されているのか、睡眠中にどのような自発活動パターンを示すのか」という問いに答えるのみならず、自閉症モデルマウスにおいてそのような社会性記憶情報処理機構が破綻していることを発見したため、本研究課題は当初の計画以上に進展していると考えられる。
|
今後の研究の推進方策 |
現在投稿中の査読付き論文の改稿作業をおこなうとともに、腹側海馬における社会性記憶情報処理についてさらに検証を推進する。具体的には ・複数の馴化他個体の社会性記憶情報はどのように同時処理されているのか? ・他個体からの感覚情報入力はどのように社会性記憶情報処理に貢献しているのか? という実験を想定している。
|
次年度使用額が生じた理由 |
新型コロナウイルス感染症の影響により旅費支出が発生しなかったこと、海外の状況の混乱により当初予定していた物品購入を延期したことにより次年度使用額が生じた。2021年度は当該使用額と合算して物品購入および論文掲載費用に充当する予定である。
|