研究課題/領域番号 |
19K06955
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分46030:神経機能学関連
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
柿澤 昌 京都大学, 薬学研究科, 准教授 (40291059)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | reactive oxygen species / long-term memory / motor learning / synaptic plasticity / cerebellum / nitric oxide / long-term depression / mouse |
研究成果の概要 |
本研究課題では、活性酸素(ROS)が安定した化学修飾を通じて標的分子に長期的作用を及ぼし得ることに着目し、ROSシグナルの小脳依存的運動学習及びその基盤となるシナプス可塑性の一種、長期抑圧(long-term depression; LTD)への関与について解明を進めた。その結果、ROS/8-nitro-cGMPシグナル、及びその下流で活性化されるプロテインキナーゼG/G-substrateシグナルが、小脳運動学習及びLTDの誘導に必要であることが示された。さらにRイメージング法により、LTD誘導刺激よるROSが産生も示され、生理的作用を有する因子としてのROSシグナルの機能的役割が示された。
|
自由記述の分野 |
神経生理学、神経薬理学、基礎老化学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
活性酸素(reactive oxygen species; ROS)は、従来、老化や生活習慣病の原因となる、いわゆる悪玉因子として生体に作用すると考えられてきた。本研究では、ROSが、その下流となる8-nitro-cGMPを介して、小脳依存的な運動学習およびその基盤となる小脳シナプス可塑性の一種、長期抑圧(long-term depression; LTD)に関与することが示された。このことはROSは脳の高次機能の発現に必要な生理的因子であることを示唆するものであり、本成果により、これまで悪玉因子とされてきたROSが生理的シグナルでもあるというパラダイムシフトがもたらされることが期待される。
|