研究課題/領域番号 |
19K06956
|
研究機関 | 山口大学 |
研究代表者 |
野村 貞宏 山口大学, 大学院医学系研究科, 准教授 (20343296)
|
研究分担者 |
森山 博史 山口大学, 医学部附属病院, 助教 (40816633)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | febrile seizure / TRPM8 / brain temperature / rectal temperature |
研究実績の概要 |
熱性けいれんでは温度感受性チャネルであるTRPファミリーが十分な機能を発揮しない個体において熱性けいれんを起こしやすいという仮説検証の実験を行った。TRPの中でてんかん発作の制御を行うTRPM8チャネルの熱性けいれんにおける作用を調べた。 Wild typeおよびTRPM8KOマウスを室温に置き、1% DMSOを皮下注した。20分後から43度のheat padでマウスの体温を上昇させた。両者とも体温が経時的に上昇し、30分後には直腸温が43℃、脳温が40℃になった。けいれん閾値はWild typeで直腸温38.5-40.2℃、脳温36.0-38.8℃、TRPM8KOマウスで直腸温33.0-38.5℃、脳温332.0-36.1℃だった。なお、加温開始時の直腸温、脳温はいずれも25℃であった。各個体において発作が始まる時の脳温/直腸温比はWild typeでは0.94-0.97、TRPM8KOマウスでは一定で、0.97だった。すなわちTRPM8KOマウスは直腸温の上昇時に脳温を低めに保つ働きがなく、発作閾値も低い事が証明された。 1% DMSOに代えて1mM WS-3(TRPM8チャネル作動薬)を皮下注し、Wild typeおよびTRPM8KOマウスで同様の実験を行った。TRPM8KOマウスでWS-3が発作抑制効果も脳温上昇抑制効果も示さなかったのは、チャネルがないところへ作動薬を効かせることはできないため当然の結果と言える。Wild typeにおいてもWS-3は発作抑制効果も脳温上昇抑制効果も示さなかった、しかし脳波と同時に測定したhigh frequency oscillationにおいて、WS-3投与群はfast rippleの振幅が有意に小さかった。 以上の結果からTRPM8チャネルは熱性けいれんを抑制しており、その作動薬は発作発生をさらに抑制する可能性があることが判明した。
|