• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実施状況報告書

環境に応じた柔軟な行動を可能にする中脳ドーパミン神経回路の役割

研究課題

研究課題/領域番号 19K06957
研究機関大阪市立大学

研究代表者

松本 英之  大阪市立大学, 大学院医学研究科, 助教 (50511383)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワードシステム神経科学 / 電気生理学 / 光遺伝学 / 遺伝子改変動物 / ドーパミン
研究実績の概要

環境に応じた柔軟な行動を可能にする生体脳の情報処理は生物の生存に必須であり、柔軟性を生み出すメカニズムの理解は生体脳と人工脳の両方の研究の発展に不可欠と考えられる。中脳に分布するドーパミン細胞は前頭前皮質や大脳基底核など広範な脳領域へと軸索を投射し、環境に応じた行動の柔軟性や実行機能の制御に深く関与している。しかし、各脳領域へと投射するドーパミン細胞が環境の変化に対してどのように活動を修飾し、その修飾が投射先の情報処理と機能発現にどのような影響を与えるのかよく分かっていない。
この問題を明らかにするため、初年度は、環境に応じて行動を柔軟に変化させる動物から、シリコンプローブ多点電極と光遺伝学を組み合わせてドーパミン細胞種特異的な神経活動の記録を行なった。特に、記録ドーパミン細胞の投射先を同定するため、前頭皮質と側坐核の亜領域に光ファイバーを刺入し(合計4本/動物)、Cre組換え酵素依存的にチャネルロドプシンを特異的に発現させるドーパミン細胞の軸索に光を当て、軸索から細胞体へと逆行する活動電位の記録を行なった。記録ドーパミン細胞数を増やすことに苦慮したが、シリコンプローブのシャンク数とチャネル数を増やし、投射先だけでなく細胞体の光照射でドーパミン細胞を同定するための光ファイバーをプローブに搭載し、さらに光刺激によるアーティファクトを可能な限り減少させてデータの質を上げる工夫を行ったあとにデータ処理に進むことで、同定細胞数を増やすことに成功した。現在、行動と神経活動の経時的データの解析、および追加データの取得を行っている。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

一般的に、覚醒下の動物を用いて大規模かつ長時間の神経活動計測を行い、さらに光遺伝学を組み合わせて細胞種や投射先を同定し、高時間精度で時間特異的・投射先特異的に神経活動操作を行う実験系の確立は難易度が高い。申請者はすでに、電気生理学と光遺伝学の融合技術を自由行動課題中の動物に適用し、神経活動の大規模同時計測、および細胞種の同定、投射先の同定を行う実験に成功している。また、行動課題も立ち上がっており、実験の再現性も取れている。現在、これまでに得たデータの解析と、追加のデータ取得を行っている最中であり、おおむね順調に進展していると判断した。

今後の研究の推進方策

これまでに取得したデータの解析および追加のデータ取得を行う。電極の一つのシャンクから複数のドーパミン細胞が記録される場合、通常の矩形波による光刺激だけでなく、sine波様の光刺激も行うことで、個々の細胞のスパイク発火のタイミングをずらし、スパイク分離しやすくする。

次年度使用額が生じた理由

本年度は比較的効率よく実験が進み、当初予定していた動物購入費用や動物維持費用を削減できたため、次年度使用額が生じた。使用計画として、次年度の動物購入費用や維持費用、動物実験に使用する消耗品に使用する予定である。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2020 2019

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 3件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Identification of midbrain dopamine neurons using features from spontaneous spike activity patterns2019

    • 著者名/発表者名
      Tsuyoshi Ishikawa, Hideyuki Matsumoto, Keiji Miura
    • 雑誌名

      IEEE EMBC 2019

      巻: - ページ: 2990-2993

    • DOI

      10.1109/EMBC.2019.8857574

    • 査読あり
  • [学会発表] High resolution Opto-Electrophysiology: a new tool for analyzing brain functions2019

    • 著者名/発表者名
      Hideyuki Matsumoto
    • 学会等名
      International Workshop on Quantum Sensing and Biophotonic
    • 国際学会
  • [学会発表] 報酬に基づく意思決定における腹側被蓋野ニューロンの情報処理2019

    • 著者名/発表者名
      松本英之、水関健司
    • 学会等名
      第42回日本神経科学大会/第62回日本神経化学大会(NEURO2019)
    • 国際学会
  • [学会発表] 自発電気活動に基づくドーパミンと非ドーパミンニューロンの判別2019

    • 著者名/発表者名
      三浦佳二、石川剛史、松本英之
    • 学会等名
      第42回日本神経科学大会/第62回日本神経化学大会(NEURO2019)
    • 国際学会
  • [図書] ブレインサイエンス・レビュー 20202020

    • 著者名/発表者名
      松本英之, 内田光子, 内田直滋
    • 総ページ数
      346
    • 出版者
      クバプロ
    • ISBN
      978-4-87805-164-7

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi