• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 研究成果報告書

嗅覚本能回路における嗅皮質‐視床下部外側野回路の機能的役割の解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19K06963
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分46030:神経機能学関連
研究機関同志社大学

研究代表者

眞部 寛之  同志社大学, 研究開発推進機構, 准教授 (80511386)

研究分担者 村田 航志  福井大学, 学術研究院医学系部門, 助教 (10631913)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
キーワード嗅皮質 / 嗅覚 / 電気生理 / 光遺伝学
研究成果の概要

本研究は、電気生理学的手法を主に用いて嗅皮質の個々の亜領域の機能探索を行うことで、匂い情報を本能行動などの行動出力に変換する機構を明らかにするものである。本研究によって、これまで未解明であった嗅皮質亜領域の機能を次々と明らかにした。具体的には、前部扁桃皮質核は匂いと報酬期待情報を連合する機能があること、外側嗅索核は匂いと報酬を連合する機能があること、腹側テニアテクタは内側前頭前野から学習行動に関わる全ての行動状態の情報を受け取ることを明らかにした。

自由記述の分野

神経科学、神経生理学

研究成果の学術的意義や社会的意義

これまで未解明であった嗅皮質亜領域の機能をいくつも明らかにしたことで、匂い情報を行動出力に変換する神経回路機構の全容解明に向けた足掛かりとなる成果を得られた。他の感覚系に比べてシンプルな経路である嗅覚系でこのような研究が進むことで、感覚情報を行動出力に変換する共通のロジックを見つけられる可能性がある。また、新型コロナウイルス感染症による嗅覚障害の原因究明や、治療法の開発、また、匂いを使って特定の本能行動、情動などを誘発させる技術の開発等にもつながる可能性がある。

URL: 

公開日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi