3連続フランの合成について:① フラノン環に導入した側鎖同士を連結し,その側鎖からもう1つのフラノンを構築することで3連続フランを合成する ② 3連続フランの核となるムコブロム酸は,変換可能な2つの臭素原子をもつ.それぞれの反応点に順次フランやアリノフィルを導入することで3連続フランや簡易コノクルボン誘導体へと変換する.①について,フラノンへ導入した側鎖上のベンジル保護基の脱保護が,還元に対して反応性の高いフラノンをもつものに対して懸案となっていたが,シクロヘキセンを水素源とする条件にて,フラノン骨格を保持しつつその脱保護を達成した.② については,まずムコブロム酸のアセタール誘導体について2つのアジド基を導入,オルト位に TMS 基をもつフェノールの Tf 体をベンザイン前駆体として作用させたところ,2つのベンゼン環が導入された環化付加体を得た.また,ムコブロム酸のアセタール体に対して各種芳香環をもつボロン酸を用いた鈴木-宮浦カップリングを行い,2か所の臭素置換位置における対応する三量体構造を得た. 位置選択的 Diels-Alder 反応の達成にむけ,ベンザインの環化付加での位置選択性に影響を与える置換基,たとえばフッ素原子をもつクロメンの合成について,クロメンとベンザインの双方の前駆体となるジフッ素化フェノールのジヨウ素化を検討し,目的のジヨウ素体を得,このものからの対応するクロメン誘導体の合成を達成した.
|