研究課題/領域番号 |
19K06981
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分47010:薬系化学および創薬科学関連
|
研究機関 | 星薬科大学 |
研究代表者 |
杉田 和幸 星薬科大学, 薬学部, 教授 (60542090)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | 天然有機化合物 / 全合成 / caseabalansin A / hapromintrin B / mollolide A / cochlearol B / parvistemonine A / lamellodysidine A |
研究成果の概要 |
四環性骨格をもつ天然物caseabalansin Aの全合成経路を確立した。早期に終了したことから、五環性骨格をもつcochlearol B、三環性骨格をもつparvistemonine A、ベンゾフラン骨格をもつcorallocin Aおよび四環性骨格をもつlamellodysidine Aの合成研究を実施した結果、これら4つの天然物についても全合成経路を確立することができた。 また、六環性骨格をもつhapromintrin Bについては、四環性骨格までの合成に成功した。ビシクロ[3.2.1]オクタン環を有するmollolide Aについては、基本骨格の合成に成功した。
|
自由記述の分野 |
有機合成化学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
本研究において全合成経路を確立したcaseabalansin A、cochlearol B、parvistemonine A、corallocin Aおよびlamellodysidine A、そして合成検討中のhapromintrin Bおよびmollolide Aは、それぞれ全く異なる骨格を有している。いずれの全合成経路も、短工程、高収率であり、創薬化学研究への適用が可能と考えられる。本研究において開発した合成経路を利用して誘導体合成を実施し、標的タンパク質の、新規モジュレーターが見出されることを期待している。また、開発した合成手法が、有機合成化学の進展に寄与するものと考えられる。
|