研究課題/領域番号 |
19K07002
|
研究機関 | 東京薬科大学 |
研究代表者 |
平島 真一 東京薬科大学, 薬学部, 講師 (80642264)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | 第二級ホスフィンスルフィド / 光学活性有機リン化合物 / ヒドロホスホニル化反応 / ヒドロホスフィニル化反応 / β-アミノホスフィン誘導体 |
研究実績の概要 |
置換する官能基により性質が大きく異なる有機リン化合物は、ルイス塩基、ブレンステッド酸、生理活性物質の機能性素子として、近年、開発が進められている。しかしながら、その不斉合成手法は多様性に欠けているため、有機リン化合物の有用性研究が遅れている。本研究では、硫黄元素の特性を活かしたキラル有機リン化合物の新規効率構築法の確立を目的とする。本年度は、昨年度開発した第二級ホスフィンスルフィドを用いるニトロアルケンに対する不斉ヒドロホスフィニル化反応で得られた新規有機リン化合物の有用性検討を行った。生成物であるホスフィンスルフィドの脱硫反応について還元剤、反応溶媒、反応濃度の検討を行った結果、立体選択性を維持したまま2工程でホスフィン-ボラン錯体に変換できることを見出した。さらにホスフィン-ボラン錯体を誘導し、新規二官能性有機リン化合物へ変換した。本手法により、対応するキラルα-置換-β-アミノホスフィン誘導体を簡便に得ることができることを実証した。従来法ではキラルβ-アミノホスフィンはキラルアミノ酸から誘導されるため、キラルβ-置換-β-アミノホスフィンしか合成できないが、本研究によりキラルα-置換-β-アミノホスフィン誘導体合成が可能となった。今後、不斉配位子や有機リン触媒として利用が可能であり、価値の高い分子群を、合成容易なニトロアルケンから簡便に誘導する手法を開発したと言える。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
新型コロナ感染症拡大防止の観点から、自粛をしている期間があり、想定していたように研究活動を行うことができなかった。また不斉ヒドロホスフィニル化反応の生成物の脱硫反応の検討を行うにあたり、当初予定していた以上の時間を要した。
|
今後の研究の推進方策 |
第二級ホスフィンスルフィドを用いる不斉ヒドロホスフィニル化反応の開発において順調な進展が見られている。今後はさらなる適用拡大と有用な化合物への誘導検討を行い、その機能性についても調査する予定である。また、不斉ヒドロホスホニル化反応についても詳細な検討を行う。
|
次年度使用額が生じた理由 |
新型コロナ感染症拡大防止の観点から、自粛期間があり、想定していたように研究活動を行うことができなかった。また不斉ヒドロホスフィニル化反応の生成物の脱硫反応の検討を行うにあたり、当初予定していた以上の時間を要した。そのため、使用予定であった不斉ヒドロホスホニル化反応に関する研究経費が残ることとなった。これを次年度に持ち越し、計画していた不斉ヒドロホスホニル化反応に関する研究経費に使用する予定である。
|