研究課題/領域番号 |
19K07018
|
研究機関 | 鈴鹿医療科学大学 |
研究代表者 |
米田 誠治 鈴鹿医療科学大学, 薬学部, 教授 (60425056)
|
研究分担者 |
平本 恵一 鈴鹿医療科学大学, 薬学部, 助教 (90251793)
古川 絢子 鈴鹿医療科学大学, 薬学部, 助教 (10455537)
植村 雅子 鈴鹿医療科学大学, 薬学部, 助教 (70511997)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | 白金錯体 / 核酸 / 免疫 / プロテオミクス / 抗腫瘍効果 / DDS |
研究実績の概要 |
持続的かつ顕著なin vivo抗腫瘍効果を発揮するテトラゾラト架橋白金(II)二核錯体(テトラゾラト架橋錯体)は、次世代白金製剤としてその臨床応用が期待されている。その要因として、がん細胞に修復されにくいDNA付加物を形成することやがん細胞に高効率に取り込まれることが挙げられる。これらに加え、本研究では①血清アルブミンと複合体を形成することによる EPR効果(Enhanced Permeability and Retention Effect, 腫瘍部位への高い漏出性と滞溜性)、②生体分子と相互作用することによって起こる非特異的免疫賦活作用、および③腫瘍微小環境変化を新たな要因として提案し、抗腫瘍効果との関連の有無を調べている。 2020年度は、①について検討を行う予定であったが、③についての検討を行うこととした。まず、L1210マウス白血病細胞にシスプラチンまたは一連のテトラゾラと架橋錯体を暴露させ、その細胞内蓄積量と細胞毒性の関連を明らかにした。次に、これらの白金錯体に暴露させたL1210細胞のタンパク質発現を二次元電気泳動で検討し、暴露した白金錯体間で発言量に有意差が認められたタンパク質の同定を行った。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
テトラゾラト架橋錯体の顕著な抗腫瘍効果と優れた持続性の要因として考えられる3つの要因(①EPR効果、②非特異的免疫賦活作用、③腫瘍微小環境変化)を提案し、これらの関与の有無を明らかにすることが、本研究の主要な目的である。 現時点では②の関与が明らかになっており、③の関与については部分的に認められているが、より詳細な検討を現在行っている。当初の予定に変更はあったものの、最終年度に①の関与の有無について明らかにすることが出来れば、本研究計画を遂行できるので、「おおむね順調に進展している」と判断した。
|
今後の研究の推進方策 |
上記3つの要因(①EPR効果、②非特異的免疫賦活作用、③腫瘍微小環境変化)のうち、①の関与の有無を、今年度に明らかにする。マウスを用いたin vivo実験で①の関与が確認された場合、テトラゾラト架橋錯体とアルブミンやポリアミノ酸と複合体を形成させたDDS(Drug Delivery System, 薬物送達システム)製剤を調製し、詳細な評価を行う。
|
次年度使用額が生じた理由 |
コロナ渦で継続的に研究を実施することが出来ず、今年度の研究計画を次年度に盛り込んだため。
|