• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 研究成果報告書

キラルメタボロミクスの飛躍的推進を可能とする二次元LC分離場ライブラリの構築

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19K07027
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分47020:薬系分析および物理化学関連
研究機関九州大学

研究代表者

秋田 健行  九州大学, 薬学研究院, 講師 (50294963)

研究分担者 濱瀬 健司  九州大学, 薬学研究院, 教授 (10284522)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワード分析化学 / メタボロミクス / 光学分割 / アミノ酸 / 固定相 / キラルセレクター / HPLC
研究成果の概要

これまで困難であった微量鏡像異性体の生体中における存在や分布、機能の解明を推進し、医療における新たなシーズ探索を加速するため、様々な不斉認識部位を持つキラル固定相を合成し、多様な分離特性を有する光学分割カラムから構成される二次元LC分離場ライブラリを構築した。ライブラリを構成するそれぞれのカラムの分離特性を活かした二次元HPLCシステムを構築することで、これまで困難であった様々な実試料中のキラルアミノ酸等の高感度・高選択的分析が可能となることを示した。さらに、キラルアミノ酸分析の社会実装に向け、開発したライブラリ中の高性能キラル固定相を用いることで、従来より迅速な分析が可能であることを示した。

自由記述の分野

分析化学

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究では多様な分離特性を持つ光学分割カラムからなる二次元LC分離場ライブラリを構築し、これを用いて、これまで困難であった生体試料中のD-アミノ酸などの微量鏡像異性体を高感度・高選択的かつ迅速に定量することが可能であることを示した。この研究成果を応用することにより、キラルメタボロミクスの飛躍的推進が可能となり、生体中における微量鏡像異性体の機能解明や、様々な疾患に対する創薬シーズや診断マーカー探索の加速が期待される。これは、新たな医薬品開発や、疾患の予防、早期発見等へとつながり、人類の健康増進に資する重要な成果である。

URL: 

公開日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi