• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実績報告書

MRI造影機能を有し酸化ストレス誘導を作用機序とした新規ナノ粒子化抗がん剤の開発

研究課題

研究課題/領域番号 19K07037
研究機関崇城大学

研究代表者

岡崎 祥子  崇城大学, 薬学部, 准教授 (40435152)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
キーワードビタミンK / ニトロキシラジカル / 抗腫瘍効果 / 活性酸素
研究実績の概要

ビタミンK類は生体に必要な栄養素の一つである一方で、スーパーオキシドラジカルの生成により酸化ストレスを引き起こし、細胞毒性を示すことが知られている。スーパーオキシドラジカルは過酸化水素への還元を経て、さらに反応性の非常に高いヒドロキシラジカルへと変わる。そこで本研究では、ビタミンK誘導
体とMRI造影効果を有する二トロキシルプローブとを結合させることで、ニトロキシルラジカルのスーパーオキシドジスムターゼ様活性によりスーパーオキシドラジカルを速やかに過酸化水素に変換し、低濃度で高い活性を持つ新規抗がん剤として利用することを目指している。
本研究期間を通して、SOD様活性をもつニトロキシラジカルであるTEMPOLがメナジオンによる細胞毒性を増強する効果を有すること、その増強効果に活性酸素が関与していることを示すことが出来た。また、最終年度では、TEMPOL以外の6員環のニトロキシラジカルもメナジオンに対する毒性増強効果を有していること、細胞内の活性酸素量が増加していたことから、TEMPOLに限らず6員環のニトロキシラジカルが活性酸素を介してメナジオンの細胞毒性を増強する効果を持つことを示すことが出来た。一方で、SOD様活性の弱い5員環のニトロキシラジカルではその効果が微弱であることを示すことが出来た。
これらの研究結果から、当初の予想通り、ニトロキシラジカルがそのSOD様活性によりメナジオンの毒性を増強出来ることが判明したことから、両者を組合わせることで新規抗がん剤を作成できる可能性を示すことが出来た。
これらの結果について、第61回電子スピンサイエンス学会年会や日本薬学会第143年会でポスター発表を行った。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2023 2022

すべて 学会発表 (2件)

  • [学会発表] スピンプローブTEMPOLによるビタミンK3の細胞毒性増強効果2023

    • 著者名/発表者名
      岡崎祥子, 海江田真愛,野下麻衣子、桒原由帆、寺山元規、太田悠平、竹下啓蔵
    • 学会等名
      日本薬学会第143年会
  • [学会発表] TEMPOLによるビタミンK3の細胞毒性増強効果の検討2022

    • 著者名/発表者名
      岡崎祥子, 海江田真愛,野下麻衣子、桒原由帆、寺山元規、太田悠平、竹下啓蔵
    • 学会等名
      第61回電子スピンサイエンス学会年会

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi