• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 研究成果報告書

MRI造影機能を有し酸化ストレス誘導を作用機序とした新規ナノ粒子化抗がん剤の開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19K07037
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分47020:薬系分析および物理化学関連
研究機関崇城大学

研究代表者

岡崎 祥子  崇城大学, 薬学部, 准教授 (40435152)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
キーワードビタミンK / ニトロキシラジカル / 抗がん剤
研究成果の概要

ビタミンK類は生体に必要な栄養素の一つである一方で、細胞内でスーパーオキシドラジカルを産生し、酸化ストレスを引き起こすことで様々な腫瘍細胞に毒性を示す。このため、その毒性を増強させる化合物と組合わせることで、ビタミンK類が新たな抗がん剤として機能する可能性がある。本研究では、MRI造影効果とSOD様活性を有する低分子ニトロキシラジカルがビタミンK3の細胞毒性を増強させることを明らかにし、これらの化合物を組合わせた新規抗がん剤開発の可能性を示した。

自由記述の分野

生物物理

研究成果の学術的意義や社会的意義

ビタミンKの腫瘍細胞に対する毒性は古くから知られており、これまでに様々なビタミンK類縁体が合成されている。しかしながら、癌治療の補助剤として使われる場合があるのみで、主要な抗がん剤として利用されていない。本研究はビタミンKの腫瘍細胞に対する毒性を増強させる化合物を見いだしたものであり、ナノ粒子化によるビタミンKの新たな抗がん剤としての可能性を示すことができた。

URL: 

公開日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi