• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実施状況報告書

酸化変性高密度リポタンパク質(oxHDL)の生成機序と血管壁における役割の解明

研究課題

研究課題/領域番号 19K07051
研究機関昭和大学

研究代表者

板部 洋之  昭和大学, 薬学部, 教授 (30203079)

研究分担者 澤田 直子 (笹部直子)  昭和大学, 薬学部, 助教 (50643566)
小濱 孝士  昭和大学, 薬学部, 准教授 (60395647)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワード酸化LDL / 酸化HDL / 動脈硬化症 / 急性心筋梗塞 / LC-MS/MS
研究実績の概要

酸化的変性を受けた低比重リポタンパク質(oxLDL)が動脈硬化症の発症要因であることが知られてきた。当研究室でこれまでヒト血漿中から分離したoxLDLの解析結果から、血漿LDL中のoxLDLは陰性荷電の違いで少なくとも2つのタイプが存在することが分かった。特に、陰性荷電に富むoxLDL画分はoxHDLを伴っており、何らかの複合体様の粒子を形成している可能性を見出した。この画分は、急性心筋梗塞患者の急性期血液で健常者よりも有意に増加していることから、破綻した粥状動脈硬化プラークから漏出してきたものと推察される。このような酸化変性リポタンパク質粒子の性状と形成過程を明らかにするのが、本研究の目的である。
ヒト血漿LDL中の陰性荷電に富む画分を分離し、電子顕微鏡で観察したところ、LDL様の直径約23~25nmの粒子に加えて、HDL様の直径約11~13nmの粒子が多数存在した。この画分をアガロース電気泳動すると2つのバンドが検出され、ウエスタンブロットおよびLC-MS/MSにより、ApoB-100とApoA-1が確かめられた。この画分中のoxLDLとoxHDLが共有結合で架橋している可能性を検討するため、人工的に架橋したLDL-HDL粒子を作成し、これの複合体に対するサンドイッチELISA系を構築した。サンドイッチELISAおよびウエスタンブロットの結果、ヒト血漿中の陰性荷電に富むLDL画分中に共有結合的に架橋したLDL-HDL粒子は見出せなかった。これらの検討から、陰性荷電に富むoxLDL画分中の複合体の存在状態について、一定の見解を得た。
また、ここまでの一連の成果をまとめ、論文に公表した。(Sawada N, et al. J. Lipid Res. 2020, e-pub ahead of print)

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

LDLから分離した陰性荷電に富む画分中の粒子をネガティブ染色で電子顕微鏡観察し、陰性荷電画分に回収された粒子の直径の分布を明らかにした。LDLサイズの粒子(16~31nm)とHDLサイズの粒子(8~16nm)が共存しており、LDLサイズの範囲を超えた大きな粒子は見つからなかった。多数の粒子が集まった凝集体は存在せず、多くのものは孤立した粒子であったが、一部にLDLとHDLが接したものが確認できた。
陰性荷電に富むLDL画分をアガロース電気泳動すると、2つのバンドが検出される。ウエスタンブロットおよびLC-MS/MSにより、これらのバンドには主にApoB-100とApoA-1が認められ、LDLとHDLの存在が確かめられた。
この画分中のoxLDLとoxHDLが共有結合で架橋している可能性を検討するため、人工的に架橋したLDL-HDL粒子を作成し、この複合体に対するサンドイッチELISA系を構築した。Cys残基のSH基およびLys残基等のNH2基に結合するヘテロ二価クロスリンカーのsulfo-SMCCを用いてLDL-HDL架橋粒子を作成した。ヒツジ抗ヒトapoB-100抗体と西洋ワサビペルキシダーゼ標識ヤギ抗ヒトapoA-1抗体を組合せたサンドイッチELISA系で、30ng/wellのLDL-HDL架橋粒子が選択的に検出できた。しかし、この測定系ではヒト血漿LDL中の陰性荷電に富む画分中の複合体粒子は検出できなかった。
これらの結果を総合して、ヒト血漿中のoxLDLとoxHDLの相互作用は、共有結合で架橋した複合体形成は限定的で、おもに静電的相互作用によるものと結論した。
また、ここまでの一連の成果を論文としててまとめ、この分野で評価の高いJournalに公表できた。

今後の研究の推進方策

令和2年度は、HDLを種々の条件で酸化した時の酸化修飾の構造の調べ、さらにHDLとLDLの共存下での酸化修飾とも比較する。酸化修飾が起こる際のHDLとLDLの相互作用の可能性について、基盤となる知見を得たい。令和元年度に、LC-MS/MSの解析の幅を広げるためSWATHシステムを導入した。SWATHシステムはデータ非依存的MS/MS解析を行うため、分析に供したサンプル中のすべてのイオンのデータを集積し、訂正および定量的な解析をすることができる。種々の異なる構造の産物が生じる酸化リポタンパク質粒子の解析に有用となることが期待できる。iTRAQ法と合わせて活用していく。
ヒト血漿から分離できる in vivo酸化LDLの回収量がわずかであるため、培養細胞への添加実験を行う十分な量が得られない可能性がある。試験管内の反応で、in vivo酸化LDLのより良いモデルとなるoxLDL-oxHDL複合体の作成を試みるが、単純な架橋粒子ではないことが分かり、当初想定していたよりも難しいかもしれない。その場合、培養系の実験条件を工夫して、スケールダウンを試み、血漿から分離した画分そのものでの評価を試みる。

次年度使用額が生じた理由

令和元年度に購入した消耗品が予想より少し安価だったため1050円の残額が生じた。少額ではあるが、目的に沿った有効利用に努めるため、繰り越して次年度の研究費と併せて物品費(試薬等の消耗品)として使用させて頂きたい。

  • 研究成果

    (14件)

すべて 2020 2019 その他

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 6件、 オープンアクセス 5件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 2件、 招待講演 2件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] Comparison of protein profiles of the pellicle, gingival crevicular fluid, and saliva: possible origin of pellicle proteins2020

    • 著者名/発表者名
      Odanaka Hibiki、Obama Takashi、Sawada Naoko、Sugano Marika、Itabe Hiroyuki、Yamamoto Matsuo
    • 雑誌名

      Biological Research

      巻: 53 ページ: 3

    • DOI

      10.1186/s40659-020-0271-2

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Circulating oxidized LDL increased in patients with acute myocardial infarction is accompanied by heavily modified HDL.2020

    • 著者名/発表者名
      Naoko Sawada, Takashi Obama, Shinji Koba, Takashi Takaki, Sanju Iwamoto, Toshihiro Aiuchi, Rina Kato, Masaki Kikuchi, Yuji Hamazaki, Hiroyuki Itabe.
    • 雑誌名

      Journal of Lipid Research

      巻: 61 ページ: in press

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Cooperative action of oxidized low-density lipoproteins and neutrophils on endothelial inflammatory responses through neutrophil extracellular trap formation2019

    • 著者名/発表者名
      Obama Takashi、Ohinata Hitomi、Takaki Takashi、Iwamoto Sanju、Sawada Naoko、Aiuchi Toshihiro、Kato Rina、Itabe Hiroyuki
    • 雑誌名

      Frontiers in Immunology

      巻: 10 ページ: 1899

    • DOI

      10.3389/fimmu.2019.01899

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Evaluation of protein-protein interactions using an on-membrane digestion technique2019

    • 著者名/発表者名
      Obama Takashi、Miyazaki Takuro、Aiuchi Toshihiro、Miyazaki Akira、Itabe Hiroyuki
    • 雑誌名

      Journal of Visualized Experiments

      巻: 149 ページ: e59733

    • DOI

      10.3791/59733

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Proteomics of human glomerulonephritis by laser microdissection and liquid chromatography‐tandem mass spectrometry2019

    • 著者名/発表者名
      Kawata Naoto、Kang Dedong、Aiuchi Toshihiro、Obama Takashi、Yoshitake Osamu、Shibata Takanori、Takimoto Masafumi、Itabe Hiroyuki、Honda Kazuho
    • 雑誌名

      Nephrology

      巻: 25 ページ: 351~359

    • DOI

      10.1111/nep.13676

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] The Significance of oxidized low-density lipoprotein in body Ffuids as a marker related to diseased conditions2019

    • 著者名/発表者名
      Itabe Hiroyuki、Kato Rina、Sawada Naoko、Obama Takashi、Yamamoto Matsuo
    • 雑誌名

      Current Medicinal Chemistry

      巻: 26 ページ: 1576~1593

    • DOI

      10.2174/0929867325666180307114855

    • 査読あり
  • [学会発表] 血中酸化リポタンパク質の実態:LDLとHDLの関わりについて2020

    • 著者名/発表者名
      板部洋之
    • 学会等名
      第73回日本酸化ストレス学会
    • 招待講演
  • [学会発表] Involvement of high-density lipoprotein in oxidatively modified forms of low-density lipoproteins in human circulation.2020

    • 著者名/発表者名
      H. Itabe, N. Sawada T. Obama, S.
    • 学会等名
      SFRR-India 2020
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 血中酸化リポタンパク質生成におけるHDLの関わり2020

    • 著者名/発表者名
      澤田直子、小濵孝士、巖本三壽、木庭新治、髙木孝士、相内敏弘、板部洋之
    • 学会等名
      第62回日本脂質生化学会
  • [学会発表] Structure and compositional analysis of oxidized low-density lipoproteins present in plasma from healthy subjects and patients with atherosclerosis2019

    • 著者名/発表者名
      Naoko Sawada, Takashi Obama, Sanju Iwamoto, Shinji Koba, Toshihiro Aiuchi, Rina Kato, Hiroyuki Itabe
    • 学会等名
      The 9th Biennial Meeting of Society for Free Radical Research-Asia
    • 国際学会
  • [学会発表] 安定同位体リピドミクスを利用したLDL-HDL間の酸化PC代謝解析2019

    • 著者名/発表者名
      澤田直子、小濱孝士、福原潔、水野美麗、巖本三壽、相内敏弘、板部洋之
    • 学会等名
      第92回日本生化学会大会
  • [学会発表] 急性心筋梗塞患者血中に増加している酸化HDL-LDL複合体について2019

    • 著者名/発表者名
      澤田直子、小濵孝士、巖本三壽、木庭新治、髙木孝士、相内敏弘、板部洋之
    • 学会等名
      第61回日本脂質生化学会
  • [備考] 研究内容

    • URL

      http://www10.showa-u.ac.jp/~biolchem/sub2.htm

  • [備考] 最近の研究業績

    • URL

      http://www10.showa-u.ac.jp/~biolchem/sub4.htm

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi