• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 研究成果報告書

酸化変性高密度リポタンパク質(oxHDL)の生成機序と血管壁における役割の解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19K07051
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分47030:薬系衛生および生物化学関連
研究機関昭和大学

研究代表者

板部 洋之  昭和大学, 薬学部, 教授 (30203079)

研究分担者 澤田 直子 (笹部直子)  昭和大学, 薬学部, 助教 (50643566)
小濱 孝士  昭和大学, 薬学部, 准教授 (60395647)
牧山 智彦  昭和大学, 薬学部, 助教 (60733102)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワード酸化LDL / 酸化HDL / 動脈硬化症 / 急性心筋後続 / LC-MS/MS / 好中球細胞外トラップ
研究成果の概要

これまでにヒト血中oxLDLがoxHDLを伴う新奇複合体粒子であることを報告してきた。予め重水素標識酸化PCを添加したLDLに、HDLを混和すると酸化PCは酵素的に速やかに加水分解され、生じたリゾPCはLCATにより再アシル化されPCとなった。酸化PC、リゾPCともLDLからHDLに速やかに移行し、重水素標識PCがHDL中に増加した。血管内皮傷害、血栓形成にも関わる好中球新しい細胞死であるネトーシスが、ヒト血漿から分離した生体内oxLDL-oxHDL複合体画分により増強されることを見出した。

自由記述の分野

薬学生物学

研究成果の学術的意義や社会的意義

急性心筋梗塞などの重篤な循環器疾患を引き起こす重要なリスク因子であるoxLDLが、生体内においてはどのような性状を有するのかを明らかにすることで、疾患の早期発見や有効な治療法開発に向けた糸口を見出すことが可能になる。

URL: 

公開日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi