• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実施状況報告書

H. pylori感染と消化管内共生細菌との連動による胃癌幹細胞発生機序の解析

研究課題

研究課題/領域番号 19K07068
研究機関慶應義塾大学

研究代表者

津川 仁  慶應義塾大学, 医学部(信濃町), 講師 (30468483)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワード胃オルガノイド / 癌幹細胞 / CD44v9
研究実績の概要

研究代表者は、これまでに胃内共生細菌の代謝産物である短鎖脂肪酸が、CD44v9陽性胃癌幹細胞の前駆性細胞特性に寄与するCAPZA1の過剰発現を誘導することを明らかにしてきた。本年度は、まず、CAPZA1の過剰発現に寄与するSCFAを胃粘膜へ供給する胃内共生細菌の探索を実施した。これらの胃内共生細菌の特定により、胃発癌、特に胃癌幹細胞の発生に寄与するH. pylori以外の細菌の特定に繋がる。MiSeq次世代シークエンサー解析を用いた胃内容物からの16srRNA解析から、SCFAs産生性細菌科を10種類絞り込んだ。さらに、これらの細菌は、H. pylori感染により有意に減少しており、マウスへのH. pylori感染では、胃癌が発症しない要因であると推察された。さらに、絞り込んだ胃内共生細菌科から、実際にヒト胃癌患者で相対的存在量が有意に亢進している細菌として、LachnospiraceaeとASF356を特定した。次に、SCFAによるCAPZA1過剰発現を介したCD44v9陽性癌幹細胞の発生機構の解析のために、胃オルガノイド由来癌幹細胞駆動型上皮細胞モデル(Mucosoid)の構築を実施し、本年度の研究成果により安定したMucosoid培養系の構築に成功した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

研究計画書による本年度の研究実施目標は、① 胃粘膜内へSCFAsを供給する共生細菌の同定と、② 同定したSCFAs供給細菌によるCAPZA1発現誘導能の解明にある。まず、① 胃粘膜内へSCFAsを供給する共生細菌の同定を目指した研究では、マウスモデルを持ちいたMiSeq次世代シークエンサー解析により、胃粘膜への効率的なSCFAの供給に関わり、かつ、ヒト胃癌患者胃内にて特異的に相対量が上昇する胃内共生細菌として、2種類の細菌科を同定した。また、②CAPZA1発現誘導能の解明を目指した研究では、今後の分子機構解析に優れた威力を発揮する胃オルガノイド由来Mucosoidの構築が予定通り完了した。共生細菌の同定には、さらなる絞り込みによる同定とin vitro培養法の確立が次年度以降の計画であり、また、構築したMucosoidを用いたSCFAによるCD44v9陽性幹細胞の発生機構解析の本格的実施が次年度以降に要求されており、本年度は、これらの解析に向けた基盤が計画通りに実施された。

今後の研究の推進方策

本年度の研究によって、2細菌に絞り込まれた胃粘膜内へSCFAsを供給し、CD44v9陽性癌幹細胞の発生に寄与する共生細菌を、ヒト胃液サンプルをも用いて同定し、また、本年度に培養法が構築されたMucosoidモデルを用いて、これら細菌と、SCFA存在下におけるCD44v9陽性癌幹細胞の発生メカニズムを分子レベルで解明するための解析を進展させる。

次年度使用額が生じた理由

計画よりも効率的に胃オルガノイド培養法が確立でき、研究計画が順調に進んだために、次年度使用額が発生した。これら未使用金は、次年度において、より信頼性と再現性の高い評価を行うために、胃オルガノイドからのMucosoidの構築数を増量させることに使用する。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2020 2019

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Precision Medicine Approaches to Prevent Gastric Cancer2020

    • 著者名/発表者名
      Matsuzaki Juntaro、Tsugawa Hitoshi、Suzuki Hidekazu
    • 雑誌名

      Gut and Liver

      巻: Epub ページ: Epub

    • DOI

      10.5009/gnl19257

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Cancer Stem-Cell Marker CD44v9-Positive Cells Arise From Helicobacter pylori?Infected CAPZA1-Overexpressing Cells2019

    • 著者名/発表者名
      Tsugawa Hitoshi、Kato Chihiro、Mori Hideki、Matsuzaki Juntaro、Kameyama Kaori、Saya Hideyuki、Hatakeyama Masanori、Suematsu Makoto、Suzuki Hidekazu
    • 雑誌名

      Cellular and Molecular Gastroenterology and Hepatology

      巻: 8 ページ: 319~334

    • DOI

      10.1016/j.jcmgh.2019.05.008

    • 査読あり
  • [雑誌論文] マイクロバイオータとH. pylori感染2019

    • 著者名/発表者名
      津川仁
    • 雑誌名

      日本ヘリコバクター学会誌

      巻: 20 ページ: 112-117

  • [学会発表] ピロリ菌と協調して胃癌発症に寄与する胃内共生細菌の探索とその役割2020

    • 著者名/発表者名
      津川仁, 末松誠, 鈴木秀和
    • 学会等名
      第93回日本細菌学会総会
  • [学会発表] H. pylori感染によるCD44v9陽性胃がん幹細胞発生メカニズム2020

    • 著者名/発表者名
      津川仁、末松誠、鈴木秀和
    • 学会等名
      第47回日本潰瘍学会・第21回日本神経消化器病学会
  • [学会発表] H. pylori感染によるCD44v9陽性胃がん幹細胞発生メカニズム2020

    • 著者名/発表者名
      津川仁
    • 学会等名
      第47回日本潰瘍学会・第21回日本神経消化器病学会 「ランチョンセミナー講演」
    • 招待講演
  • [学会発表] Role of host innate immunity regulated by microbiota for protection against Salmonella infection2019

    • 著者名/発表者名
      津川仁、金井彩香、杉浦悠毅、鈴木秀和、末松誠、加部泰明
    • 学会等名
      第92回日本細菌学会総会
  • [学会発表] Molecular characterization of the gastric commensal bacteria progressing gastric carcinogenesis in H. pylori-infected gastric mucosa2019

    • 著者名/発表者名
      Tsugawa H, Matsuzaki J, Mori H, Suematsu M, Suzuki H.
    • 学会等名
      XXXII International Workshop on Helicobacter & Microbiota in Inflammation & Cancer
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi