• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 研究成果報告書

H. pylori感染と消化管内共生細菌との連動による胃癌幹細胞発生機序の解析

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19K07068
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分47030:薬系衛生および生物化学関連
研究機関東海大学 (2021)
慶應義塾大学 (2019-2020)

研究代表者

津川 仁  東海大学, 医学部, 講師 (30468483)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワードがん幹細胞 / ピロリ菌 / 胃内細菌叢
研究成果の概要

CD44v9陽性癌幹細胞の前駆細胞となるCAPZA1過剰発現細胞を引き起こす短鎖細胞酸産生性細菌を2菌種特定した。これらの細菌が産生する短鎖脂肪酸存在下でのH. pylori感染により、CD44v9陽性がん幹細胞が発生することを明らかとした。プロピオン酸および酪酸を自由飲水させたH. pylori感染マウスでは、胃粘膜上皮細胞におけるCAPZA1の過剰発現を介してCD44v9陽性細胞が発生することを確認し、胃内共生細菌が産生する短鎖脂肪酸のHDAC阻害活性によりCAPZA1発現は脱制御され、そこへのH. pylori感染がCD44v9陽性癌幹細胞を発生させる。

自由記述の分野

細菌学

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究成果により、がん幹細胞の発生過程に共生細菌が関与するというこれまでに類のない全く新しいがん幹細胞発生モデルを分子生物学的に提唱でき、学術的な発展が大いに期待できる。また、本研究成果を基盤に胃内共生細菌叢への介入による胃がんの発症・再発リスク評価系や胃発がん予防・治療法の開発も期待され、今日のがん予防・治療法に革新的な変化をもたらし、臨床医学的にも期待値の大きい基礎エビデンスの提唱が実現される。

URL: 

公開日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi