研究課題/領域番号 |
19K07074
|
研究機関 | 国立感染症研究所 |
研究代表者 |
林原 絵美子 国立感染症研究所, 細菌第二部, 室長 (20349822)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | Phosphorothioate化修飾 / Helicobacter cinaedi / DNA修飾 / メチル化 / Helicobacter / Dnd遺伝子 |
研究実績の概要 |
DNAのPhosphorothioate(PT)化修飾は最近近年明らかになった新規のDNA修飾であり,メチル化修飾では塩基がメチル化されるのに対し,PT化修飾ではデオキシリボースを繋ぐリン酸基の酸素が硫黄に置換される.メチル化修飾は外来DNAから自己のDNAを守るRestriction-Modification(RM)システムの一環であるだけでなく,遺伝子の発現調節を介して病原性や環境適応に寄与している.一方,PT化修飾の役割には不明な点が多い.そこで,本研究ではH. cinaediのPT化修飾が,病原性や環境適応においてどのような役割を果たしているのかに着目する. 今年度はCaco-2感染実験での評価とマウス感染実験での評価系を構築を行った。またSMRT法により同定したPT化の標的モチーフ(PT化されているのは一部のモチーフのみ)とトランスクリプトーム解析で発現変動のあった遺伝子について位置関係の解析を行った。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
評価系構築に時間を要したため。
|
今後の研究の推進方策 |
病原性への影響の評価の結果を取りまとめ、Helicobacter属菌で初めてPT化標的部位を同定し、その役割について検討した報告として論文化する予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
年度末納品等にかかる支払いが令和5年4月1日以降となったため、当該支出分については次年度の実支出額に計上予定。令和4年度分についてはほぼ使用済みである。
|