• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 研究成果報告書

ヘリコバクター・シネディの特定のクローンに存在する新規のゲノム修飾の役割解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19K07074
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分47030:薬系衛生および生物化学関連
研究機関国立感染症研究所

研究代表者

林原 絵美子  国立感染症研究所, 細菌第二部, 室長 (20349822)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2024-03-31
キーワードHelicobacter cinaedi / Phosphorothioate DNA
研究成果の概要

Helicobacter cinaediの院内感染由来クローンに特異的に存在するPhosphorothioate化修飾(PT化修飾)を行うdnd遺伝子群について、欠損株を作製し研究を行った。まずSMRT法によりPT化を解析した結果、全標的モチーフのうち8.9%がPT化されていた。トランスクリプトーム解析の結果、欠損株ではDccSRやPtmGをコードする遺伝子が有意に発現減少していた。またCaco-2細胞への感染実験により、dnd遺伝子群の欠損により細胞障害性は増加することが分かった。以上の研究成果はPT化修飾がH. cinaediの環境適応および病原性発現に寄与している可能性を示すものである。

自由記述の分野

細菌学

研究成果の学術的意義や社会的意義

PT化修飾は近年明らかになったばかりの細菌特有のDNA修飾であり、本研究ではPT化修飾が環境応答や病原性に寄与している可能性を示した。Helicobacter cinaediは菌血症や蜂窩織炎の原因となる細菌であり、時に院内感染を引き起こす。今後H. cinaediの菌株間の環境適応能や病原性の違いにおけるPT化修飾の新たな役割が解明されることが期待される。

URL: 

公開日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi