• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実績報告書

コレステロールエステル化酵素阻害薬によるアルツハイマー病治療薬開発の基盤研究

研究課題

研究課題/領域番号 19K07093
研究機関同志社大学

研究代表者

浦野 泰臣  同志社大学, 生命医科学部, 准教授 (00546674)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワードアルツハイマー病 / 脂質代謝 / 細胞死 / ACAT (SOAT) / ドラッグリポジショニング / 24S-hydroxycholesterol / 小胞体ストレス
研究実績の概要

本年度は目的Iに関して、24S-OHC処理により液-液相分離により形成される膜をもたない構造体であるストレス顆粒の形成が誘導されることを見出した。さらにストレス顆粒形成を促すシグナル分子であるeIF2αに着目し、eIF2αキナーゼPERKの阻害剤であるGSK2606414の効果を検証したところ、ストレス顆粒形成を抑制した。昨年度GCN2のリン酸化も亢進していること見出していることから、PERK経路とGCN2経路の協調的な活性化によるeIF2αのリン酸化、すなわち統合的ストレス応答(ISR)に着目し、ISR阻害剤であるISRIBの効果を検証したところ、24S-OHC誘導性のタンパク質翻訳抑制が顕著に緩和し、ストレス顆粒形成も完全に抑制された。また細胞死も有意に抑制されたことから、ACAT1を介した24S-OHCのエステル化によるISR経路の亢進が細胞死を引き起こす重要な役割を果たすことが示された。
目的II についてヒトケラチノサイトであるHaCaT細胞における25-OHC誘導性細胞死では、ACAT阻害剤は細胞死抑制効果を示さなかった。またカスパーゼ3の活性化が認められ、ZVADにより有意に細胞死が抑制されたことから、アポトーシスが誘導されたと考えられた。これまでの結果と合わせ、同じ25-OHCでも細胞の種類によって異なる細胞死誘導機構により異なる細胞死形態で細胞死が引き起こされることが示された。
目的IIIについて、APP切断酵素であるβ-セクレターゼの基質であるSt6Gal1を安定発現させたCHO細胞を用いて、K-604処理によるβ切断に対する影響を検討したところ、β-セクレターゼ活性には直接影響を与えていないことが確認された。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2021

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Therapeutic effect of a novel curcumin derivative GT863 on a mouse model of amyotrophic lateral sclerosis2021

    • 著者名/発表者名
      Kato Hajime、Sato Hiroyasu、Okuda Michiaki、Wu Jun、Koyama Shingo、Izumi Yasuhiko、Waku Tomonori、Iino Mitsuyoshi、Aoki Masashi、Arawaka Shigeki、Ohta Yasuyuki、Ishizawa Kenichi、Kawasaki Kanan、Urano Yasuomi、Miyasaka Tomohiro、Noguchi Noriko、Kume Toshiaki、Akaike Akinori、Sugimoto Hachiro、Kato Takeo
    • 雑誌名

      Amyotrophic Lateral Sclerosis and Frontotemporal Degeneration

      巻: Dec ページ: 1~7

    • DOI

      10.1080/21678421.2021.2012699

    • 査読あり
  • [雑誌論文] NRF3 upregulates gene expression in SREBP2-dependent mevalonate pathway with cholesterol uptake and lipogenesis inhibition2021

    • 著者名/発表者名
      Waku Tsuyoshi、Hagiwara Toru、Tamura Natsuko、Atsumi Yuri、Urano Yasuomi、Suzuki Mikiko、Iwami Takuya、Sato Katsuya、Yamamoto Masayuki、Noguchi Noriko、Kobayashi Akira
    • 雑誌名

      iScience

      巻: 24 ページ: 103180~103180

    • DOI

      10.1016/j.isci.2021.103180

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Identification of a novel endogenous long non-coding RNA that inhibits selenoprotein P translation2021

    • 著者名/発表者名
      Mita Yuichiro、Uchida Risa、Yasuhara Sayuri、Kishi Kohei、Hoshi Takayuki、Matsuo Yoshitaka、Yokooji Tadashi、Shirakawa Yoshino、Toyama Takashi、Urano Yasuomi、Inada Toshifumi、Noguchi Noriko、Saito Yoshiro
    • 雑誌名

      Nucleic Acids Research

      巻: 49 ページ: 6893~6907

    • DOI

      10.1093/nar/gkab498

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Different functions of vitamin E homologues in the various types of cell death induced by oxysterols2021

    • 著者名/発表者名
      Suzuki Atsuki、Urano Yasuomi、Ishida Tomohisa、Noguchi Noriko
    • 雑誌名

      Free Radical Biology and Medicine

      巻: 176 ページ: 356~365

    • DOI

      10.1016/j.freeradbiomed.2021.10.008

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 25-Hydroxycholesterol induces ferroptosis via downregulation of mevalonate pathway in Schwann cells2021

    • 著者名/発表者名
      浦野 泰臣、岩垣あなん、野口 範子
    • 学会等名
      10th ENOR SYMPOSIUM
    • 国際学会
  • [学会発表] マウスシュワン細胞 IMS32における25-hydroxycholesterolによるFerroptosis誘導機構の解析2021

    • 著者名/発表者名
      岩垣あなん、浦野 泰臣、野口 範子
    • 学会等名
      第74回日本酸化ストレス学会・第21回日本NO学会合同学術集会
  • [学会発表] ACAT1選択的阻害剤によるAβ産生抑制メカニズムの解析2021

    • 著者名/発表者名
      スウ ショウゲツ, 浦野 泰臣, 野口 範子
    • 学会等名
      第94回日本生化学会大会
  • [学会発表] マウスシュワン細胞 IMS32における25-hydroxycholesterolによるFerroptosis誘導機構の解析2021

    • 著者名/発表者名
      岩垣あなん、浦野 泰臣、野口 範子
    • 学会等名
      第94回日本生化学会大会

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi