• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 研究成果報告書

マイトファジーを標的とした筋ジストロフィ-の新規治療法開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19K07102
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分47040:薬理学関連
研究機関札幌医科大学

研究代表者

細田 隆介  札幌医科大学, 医学部, 助教 (20749428)

研究分担者 堀尾 嘉幸  札幌医科大学, 医学部, 教授 (30181530)
久野 篤史  札幌医科大学, 医学部, 准教授 (30468079)
岩原 直敏  札幌医科大学, 医学部, 助教 (00613085)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワード筋ジストロフィー / マイトファジー / オートファジー / SIRT1 / ミトコンドリア
研究成果の概要

Duchenne型筋ジストロフィー (DMD) の病態と障害ミトコンドリアの関連を解明するために実験を行った。DMDモデルマウスの骨格筋のミトコンドリアDNAを次世代シーケンサーで解析したが欠失部位を同定することはできなかった。一方で、オートファジー関連因子であるTFEBの核内局在は、DMDモデルマウスの骨格筋では有意に減少することが示された。今後はSIRT1の活性化がDMDにおいてTFEBの局在を核内に移行するのかどうかを明らかとする。そして、SIRT1活性化によるマイトファジ―促進メカニズムを解明して、 マイトファジーを標的とした筋ジストロフィーの治療法開発を目指す。

自由記述の分野

薬理学

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究成果の意義は筋ジストロフィー(DMD)の病態をマイトファジーと障害ミトコンドリアの観点から解明し、根本的な治療法がないDMDの病態解明と新規治療法の開発に結びつく点である。本研究によりDMDにおけるマイトファジーの障害にTFEBの活性低下が関与している可能性を示すことができた。さらにSIRT1を介したTFEBの活性化がマイトファジーを標的としたDMDの治療に結びつく可能性を示すことができた。

URL: 

公開日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi