研究課題/領域番号 |
19K07110
|
研究機関 | 摂南大学 |
研究代表者 |
前田 定秋 摂南大学, 薬学部, 教授 (00135732)
|
研究分担者 |
吉岡 靖啓 摂南大学, 薬学部, 准教授 (40330360)
石丸 侑希 摂南大学, 薬学部, 助教 (80611607)
山室 晶子 摂南大学, 薬学部, 助手 (20340862)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | 緑内障 / 網膜虚血再灌流 / アペリン受容体刺激薬 / 神経保護 |
研究実績の概要 |
緑内障は、視神経細胞である網膜神経節細胞の脱落によって失明に至る眼疾患である。現在、眼圧降下療法が緑内障治療の中心となっているが、眼圧降下剤が奏功しない緑内障患者が存在することから、網膜神経節細胞細胞の脱落を防ぐ網膜神経保護療法の開発が求められている。これまでに我々は、マウスを用いた検討からGタンパク質共役型受容体の一つであるアペリン受容体(APJ)が網膜神経節細胞に発現すること、また、前年度の検討において、緑内障における網膜神経節細胞の脱落の要因の一つとして考えられているグルタミン酸興奮毒性による網膜神経節細胞死に対して、アペリン受容体刺激薬が保護作用を示すことを明らかにした。今年度は、網膜虚血再灌流を誘発することによって作製した緑内障モデルマウスを用いて、本モデルマウスでみられる網膜神経節細胞死に対するアペリン受容体刺激薬の保護作用について検討した。網膜虚血再灌流24時間後のマウスでは、網膜の神経活動を反映する網膜電図の低下、および網膜神経節細胞マーカーであるBrn-3aの陽性細胞の減少がみられた。この網膜虚血再灌流による網膜電図の低下とBrn-3a陽性細胞数の減少は、アペリン受容体刺激薬を前投与することによって抑制される傾向がみられた。本研究から、網膜虚血再灌流によって誘発される網膜神経節細胞死に対してアペリン受容体刺激薬が保護作用を示す可能性が示唆され、アペリン受容体刺激薬が新たな緑内障治療薬となる可能性が示された。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
4: 遅れている
理由
新型コロナウイルス感染症の拡大によって、研究に充てる時間および人員を十分に確保することができなかったため、当初の研究計画と比べて遅れている。
|
今後の研究の推進方策 |
網膜虚血再灌流モデルで生じる網膜神経障害に対するアペリン受容体刺激薬の保護作用について追及するとともに、他の緑内障モデルにおける網膜神経節細胞死に対するアペリン受容体刺激薬についても検討する予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
新型コロナウイルス感染症の拡大により、当初計画通りに研究を進めることが困難となったため。 緑内障モデルマウスの作成・維持、およびアペリン受容体刺激薬の購入費に充てる。
|