• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実施状況報告書

ヒトiPS細胞を用いた超高感度タンパク質プロファイリングに基いた薬効予測系の創成

研究課題

研究課題/領域番号 19K07119
研究機関富山大学

研究代表者

久米 利明  富山大学, 学術研究部薬学・和漢系, 教授 (10303843)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワードタンパク質プロファイリング / iPS細胞 / 神経変性疾患
研究実績の概要

難治性の神経変性疾患は長期間にわたって症状が徐々に進行することから、早期からの介入によって疾患予防と進行の緩徐化が可能と考えられているが、適切なバイオマーカーが同定されておらず、実現に至っていない。本研究では、新規等電点電気泳動ゲルおよび画像解析技術を活用して、根治困難な脳疾患に対する先制医療を実現するバイオマーカーの探索とタンパク質プロファイリングによる薬物の作用点の解析系の構築を行う。具体的には、新規タンパク質プロファイリング技術を活用し、根治困難な脳疾患に対する先制医療を実現するためのバイオマーカーの探索とヒトiPS細胞を含む各種細胞および新規アルツハイマー病モデル動物を用いて、コントロール群ならびに疾患群の両者タンパク質変動パターンから薬物の作用点の解析系を構築し、新規化合物の薬効予測を実現する基盤研究を行うことを目的としている。
①本年度は、アミロイドβタンパク質(Aβ)の立体構造に着目した新規アルツハイマー病モデルマウスを用いて、発症前、発症後のタンパク変動パターンを取得する目的で、動物の繁殖を行った。現在、実験に使用可能な動物の作出に成功しており、各タイムポイントにおける組織採取行っている。組織採取後に、発症前後のタンパク変動パターンを取得する予定である。
②ヒトiPS由来細胞に関しては、野生型Aβとより神経毒性を発現しやすい立体構造を固定したAβを細胞に処置した後のタンパク質変動パターンを取得している。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

動物の繁殖に時間がかかっており、現状必要なタイムポイントが得られていないため。

今後の研究の推進方策

モデル動物の発症のタイムポイントが来次第、組織採取を行い予定の研究を遂行する予定としている。さらに動物の繁殖を進めるとともに、iPS細胞での研究を遂行する予定である。しかし、新型コロナウイルスの蔓延の影響で、予定通りに研究が遂行できるかが課題である。

次年度使用額が生じた理由

2020年3月に開催される学会参加用に旅費を計上していたが、学会が紙上開催となり、旅費が執行できなかったため。
来年度の物品費としてやや遅れている研究計画に使用する。

  • 研究成果

    (16件)

すべて 2020 2019

すべて 雑誌論文 (8件) (うち査読あり 8件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (8件) (うち招待講演 3件)

  • [雑誌論文] Evaluation of Toxic Amyloid β42 Oligomers in Rat Primary Cerebral Cortex Cells and Human iPS-derived Neurons Treated with 10-Me-Aplog-1, a New PKC Activator2020

    • 著者名/発表者名
      Murakami Kazuma、Yoshimura Mayuko、Nakagawa Shota、Kume Toshiaki、Kondo Takayuki、Inoue Haruhisa、Irie Kazuhiro
    • 雑誌名

      International Journal of Molecular Sciences

      巻: 21 ページ: 1179~1179

    • DOI

      10.3390/ijms21041179

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Protective Effect of 2′,3′-Dihydroxy-4′,6′-dimethoxychalcone on Glutamate-Induced Neurotoxicity in Primary Cortical Cultures2020

    • 著者名/発表者名
      Taguchi Kazuya、Izumi Yasuhiko、Takada-Takatori Yuki、Akaike Akinori、Kume Toshiaki
    • 雑誌名

      Biological and Pharmaceutical Bulletin

      巻: 43 ページ: 184~187

    • DOI

      10.1248/bpb.b19-00718

    • 査読あり
  • [雑誌論文] α-Synuclein oligomers mediate the aberrant form of spike-induced calcium release from IP3 receptor2019

    • 著者名/発表者名
      Yamamoto Kenji、Izumi Yasuhiko、Arifuku Monami、Kume Toshiaki、Sawada Hideyuki
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 9 ページ: 15977

    • DOI

      10.1038/s41598-019-52135-3

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Increased CCL6 expression in astrocytes and neuronal protection from neuron?astrocyte interactions2019

    • 著者名/発表者名
      Nakagawa Shota、Izumi Yasuhiko、Takada-Takatori Yuki、Akaike Akinori、Kume Toshiaki
    • 雑誌名

      Biochemical and Biophysical Research Communications

      巻: 519 ページ: 777~782

    • DOI

      10.1016/j.bbrc.2019.09.030

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Effects of 2′-3′-dihydroxy-4′,6′-dimethoxychalcone derived from green perilla on auricle thickness in chronic contact dermatitis model mice2019

    • 著者名/発表者名
      Takada-Takatori Yuki、Takeda Yuka、Imai Risa、Izumi Yasuhiko、Akaike Akinori、Tsuchida Katsuharu、Kume Toshiaki
    • 雑誌名

      Journal of Pharmacological Sciences

      巻: 141 ページ: 17~24

    • DOI

      10.1016/j.jphs.2019.08.004

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Protective Effects of 2′,3′-Dihydroxy-4′,6′-dimethoxychalcone Derived from Green Perilla Leaves against UV Radiation-Induced Cell Injury in Human Cultured Keratinocytes2019

    • 著者名/発表者名
      Takada-Takatori Yuki、Tomii Yuri、Takemasa Shota、Takeda Yuka、Izumi Yasuhiko、Akaike Akinori、Tsuchida Katsuharu、Kume Toshiaki
    • 雑誌名

      Biological and Pharmaceutical Bulletin

      巻: 42 ページ: 1936~1941

    • DOI

      doi: 10.1248/bpb.b19-00618

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Protective Effect of Green Perilla-Derived Chalcone Derivative DDC on Amyloid β Protein-Induced Neurotoxicity in Primary Cortical Neurons2019

    • 著者名/発表者名
      Iwasaki Mami、Izuo Naotaka、Izumi Yasuhiko、Takada-Takatori Yuki、Akaike Akinori、Kume Toshiaki
    • 雑誌名

      Biological and Pharmaceutical Bulletin

      巻: 42 ページ: 1942~1946

    • DOI

      doi: 10.1248/bpb.b19-00657

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Donepezil modulates amyloid precursor protein endocytosis and reduction by up-regulation of SNX33 expression in primary cortical neurons2019

    • 著者名/発表者名
      Takada-Takatori Yuki、Nakagawa Shota、Kimata Riko、Nao Yousuke、Mizukawa Yumiko、Urushidani Tetsuro、Izumi Yasuhiko、Akaike Akinori、Tsuchida Katsuharu、Kume Toshiaki
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 9 ページ: 11922

    • DOI

      doi: 10.1038/s41598-019-47462-4

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 新規アプローチを用いた脳疾患克服を目指した天然物活用研究2019

    • 著者名/発表者名
      久米利明
    • 学会等名
      第65回富山県薬事研究会総会
    • 招待講演
  • [学会発表] 新規Nrf2-ARE活性化物質のヘムオキシゲナーゼ-1を介した抗パーキンソン病作用2019

    • 著者名/発表者名
      猪瀬由莉, 泉安彦, 片岡春恵, 小山豊, 金子周司, 久米利明
    • 学会等名
      第135回日本薬理学会近畿部会
  • [学会発表] 脳疾患の病態解析と治療法開発に向けた薬理学研究2019

    • 著者名/発表者名
      久米利明
    • 学会等名
      富山薬総会 富山・石川合同支部記念講演
    • 招待講演
  • [学会発表] 天然物を活用した脳疾患克服を目指した薬理学研究2019

    • 著者名/発表者名
      久米利明, 川地隆太, 泉安彦, 赤池昭紀
    • 学会等名
      第35回創薬セミナー
  • [学会発表] Aβの立体構造に基づくアルツハイマー病治療法の開発研究2019

    • 著者名/発表者名
      久米利明
    • 学会等名
      生体機能と創薬シンポジウム2019
  • [学会発表] ドネペジルのSorting Nexin 33発現量上昇を介したAβ抑制作用2019

    • 著者名/発表者名
      竹中未紗, 髙鳥悠記, 木全璃子, 泉安彦, 赤池昭紀, 久米利明, 土田勝晴
    • 学会等名
      生体機能と創薬シンポジウム2019
  • [学会発表] DAT遺伝子へのインテグリンα5遺伝子ヘテロノックインES細胞の作製と神経分化効率に関する検討2019

    • 著者名/発表者名
      福澤萌香, 泉安彦, 木下慎一,西村和馬, 一村涼夏, 小山豊, 金子周司, 久米利明
    • 学会等名
      生体機能と創薬シンポジウム2019
  • [学会発表] 脳の神経細胞の障害とその制御2019

    • 著者名/発表者名
      久米利明
    • 学会等名
      国際抗老化再生医療学会
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi