• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実施状況報告書

PACAPシグナルを標的としたストレス性精神疾患への治療薬開発と発症機序の解明

研究課題

研究課題/領域番号 19K07121
研究機関大阪大学

研究代表者

早田 敦子  大阪大学, 連合小児発達学研究科, 助教 (70390812)

研究分担者 橋本 均  大阪大学, 薬学研究科, 教授 (30240849)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
キーワードPACAP / 精神疾患 / ストレス / 治療薬開発
研究実績の概要

本研究では、新規に開発された非ペプチドで低分子のPACAP受容体アンタゴニストが、不安やうつ病などのストレス性精神疾患の新たな治療薬になりうる可能性を行動薬理学的手法などを用いて検討し、精神行動の改善効果が認められた場合には、その改善作用につながる脳領域や関わる分子を探求することで、精神的なストレスが病態を引き起こす発症メカニズムの手掛かりを見出すことを目指す。
令和3年度は、以下の研究成果を得た。
1)慢性的な精神的ストレスを負荷したマウス(慢性社会的敗北ストレスマウス、または、慢性的コルチコステロン投与マウス)を用いて、PACAP受容体アンタゴニストの行動薬理学的検討を行った。その結果、雌性マウスにおいても、PACAP受容体アンタゴニストの抗うつ効果、抗不安効果が認められること、また、腹腔内投与のみならず経口投与においても、抗うつ効果、抗不安効果が認められることが明らかになった。
2) 慢性的な精神的ストレスを負荷したマウス(慢性的社会的敗北ストレスマウス)を用いて、vehicle群とPACAP受容体アンタゴニスト投与群に分け、RNA-sequenceを実施した。その結果、fold change2倍以上の変動が認められたものが116遺伝子、fold change-2倍以上が214遺伝子あることが明らかになった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

非ペプチドで低分子のPACAP受容体アンタゴニストの薬理作用について、当初の予定通り行動薬理学的検討を終了し、その作用に関わる領域の解析、RNA-seq解析まで実施できた。

今後の研究の推進方策

ストレスに関わる脳領域においてPACAP-Creマウスを用いて、神経活動操作を試みることで、PACAPシグナル依存的にストレス応答に関わる重要な領域、投射経路を検討する。
また、RNA-sequenceにより変動が認められた遺伝子において、PACAP受容体との共局在や細胞種を同定する。

次年度使用額が生じた理由

21年度のRNA-sequenceの解析費用や大阪大学共同研における顕微鏡使用料などが、22年度に引き落とされるため。
前述の経費や、マウスの購入に使用する予定である。

  • 研究成果

    (13件)

すべて 2022 2021 その他

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 1件) 備考 (2件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] PACAP-PAC1 signaling regulates serotonin 2A receptor internalization2021

    • 著者名/発表者名
      Hayata-Takano A, Shintani Y, Moriguchi K, Encho N, Kitagawa K, Nakazawa T, Hashimoto H.
    • 雑誌名

      Frontiers in Endocrinology

      巻: 12 ページ: 732456

    • DOI

      10.3389/fendo.2021.732456

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 発達障がいモデルマウスを用いた脳の発達や社会性に変化をもたらす分子メカニズム解明 ~全脳イメージング解析から,シナプス機能解析まで2021

    • 著者名/発表者名
      早田敦子、勢力薫、中澤敬信、橋本均
    • 雑誌名

      子どものこころと脳の発達

      巻: 12(1) ページ: 17-25

    • DOI

      10.34572/jcbd.12.1_17

  • [雑誌論文] 概日リズムに関わる時計遺伝子とストレス感受性・抵抗性2021

    • 著者名/発表者名
      早田敦子、内匠透
    • 雑誌名

      Clinical Neuroscience

      巻: 39(6) ページ: 780-783

  • [雑誌論文] 概日リズムのクロノタイプと気分障害に関わるストレスレジリエンス2021

    • 著者名/発表者名
      早田敦子、内匠透
    • 雑誌名

      生物学的精神医学会誌

      巻: 32(4) ページ: 174-178

  • [学会発表] 新規PACAP受容体PAC1遮断薬による即効性、持続性の抗うつ作用2022

    • 著者名/発表者名
      新谷勇介、早田敦子、山野結衣、生田学登、竹下黎、髙﨑一朗、栗原崇、橋本均
    • 学会等名
      第95回日本薬理学会年会
  • [学会発表] 時計遺伝子PER2のリン酸化と精神的ストレス応答との関連2021

    • 著者名/発表者名
      Hayata-Takano A., Yamawaki Y, Imamura K, Takumi T.
    • 学会等名
      第94回日本生化学会
  • [学会発表] Maternal separation with early weaning induced anxiety-like behavior and morphological changes in mouse mPFC neurons.2021

    • 著者名/発表者名
      山野結衣、早田敦子、橋本均
    • 学会等名
      第51回日本神経精神薬理学会
  • [学会発表] Overexpression of VIPR2 in neurons causes defects in dendritic growth and cognitive impairment2021

    • 著者名/発表者名
      Tatsunori Miyaoka, Lu Chen, Mei Yamada, Daichi Koan, Satoshi Asano, Kenji Ishimoto, Shinsaku Nakagawa, Atsuko Hayata, Takanobu Nakazawa, Akihiro Harada, Hitoshi Hashimoto, James A. Waschek, Yukio Ago
    • 学会等名
      AsCNP2021
    • 国際学会
  • [学会発表] 胎児期におけるPGD2シグナル活性化による社会性行動や神経細胞形態への影響2021

    • 著者名/発表者名
      菊池泰河,早田敦子,毛利育子,橘雅弥,谷池雅子,橋本均
    • 学会等名
      第140回日本薬理学会近畿部会
  • [学会発表] 慢性社会的敗北ストレスモデルマウスにおける新規低分子性PACAP受容体PAC1遮断薬の行動薬理学研究2021

    • 著者名/発表者名
      新谷勇介、早田敦子、山野結衣、生田学登、竹下黎、髙﨑一朗、栗原崇、橋本均
    • 学会等名
      第16回GPCR研究会
  • [備考] 大阪大学大学院薬学研究科神経薬理学分野ホームページ

    • URL

      http://molpharm.umin.jp/

  • [備考] 大阪大学大学院 連合小児発達学研究科 附属子どものこころの分子統御機構研究センター

    • URL

      http://www.med.osaka-u.ac.jp/pub/kokoro/

  • [産業財産権] PAC1受容体拮抗薬を用いた抗うつ・抗不安薬2021

    • 発明者名
      栗原崇,髙﨑一朗,橋本均,早田敦子,新谷勇介
    • 権利者名
      栗原崇,髙﨑一朗,橋本均,早田敦子,新谷勇介
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      特許第7049637

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi