研究課題/領域番号 |
19K07123
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分47040:薬理学関連
|
研究機関 | 熊本大学 |
研究代表者 |
関 貴弘 熊本大学, 大学院生命科学研究部(薬), 准教授 (50335650)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | 脊髄小脳失調症 / D-Cysteine / プルキンエ細胞 / シャペロン介在性オートファジー |
研究成果の概要 |
様々な原因遺伝子で発症する神経変性疾患である脊髄小脳変性症(SCA)に対し、共通に有効な治療薬・予防薬候補化合物の探索を行った。その結果、小脳選択的に硫化水素産生を誘導するD-cysteineが複数のSCA原因タンパク質を発現させた初代培養小脳プルキンエ細胞における樹状突起形態異常を共通に改善すること、及びD-cysteineの慢性投与がSCA1モデルマウスにおける運動障害発症を遅らせることを明らかにした。以上の結果から、安全性の高いD-cysteineはSCA共通の発症予防薬として有用である可能性が示された。
|
自由記述の分野 |
神経科学、神経薬理学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
SCAは常染色体優性性の神経変性疾患であり、患者の子供は1/2の確率でSCA原因遺伝子を保有する。しかしながら、SCAの有効な治療法・発症予防法は存在せず、患者の子供は発症しないことを願うことしかできないのが現状である。D-Cysteineは安全性の高いアミノ酸であるため、SCA原因遺伝子保有者が発症前からD-cysteineを慢性的に服用することで、SCAの発症を予防できる可能性が考えられ、社会的意義も大きい。また、D-cysteineは世界初の神経変性疾患予防薬となることも期待でき、学術的意義も大きい。
|