研究課題/領域番号 |
19K07131
|
研究機関 | 摂南大学 |
研究代表者 |
荻田 喜代一 摂南大学, 薬学部, 教授 (90169219)
|
研究分担者 |
米山 雅紀 摂南大学, 薬学部, 准教授 (00411710)
山口 太郎 摂南大学, 薬学部, 講師 (30710701)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | 聴覚障害 / クルクミン / レスベラトロール / クロロゲン酸 / 加齢促進マウス |
研究実績の概要 |
本年度では、まず加齢促進マウスであるSAMP1マウスを用いて聴力の悪化時期、聴力悪化の進行速度について聴性脳幹反応を継続的に測定することにより解析した。その結果、約8週齢から聴力が徐々に悪化し始め、6か月齢になると聴力の悪化が不変期となる傾向がみられた。6か月齢時の組織標本を作製したのち、聴覚伝導路の初段階である内有毛細胞―蝸牛神経間のシナプス数を解析した。その結果、対照群と比較してSAMP1マウスのシナプス数が減少する傾向がみられた。また、本年度では、長期的な実験・解析が必要となるクルクミン(100 mg/kg)、クロロゲン酸(10 mg/kg)、レスベラトロール(50 mg/kg)を飲水(MediDrop sucralose)に溶解し、SAMP1マウスに聴覚障害出現時より継続的に摂取させ、その後の聴力を測定する実験項目を前倒して行った。その結果、SAMP1マウスは、約8週齢からみられる聴力の悪化に対してクルクミン、クロロゲン酸、レスベラトロールはいずれも聴力の悪化を抑制する傾向がみられた。 しかしながら、SAMP1マウスは飼育期間が長くなればなるほど攻撃性が高まり、他のマウスを攻撃することなどによるマウスの突然死が生じ、予定数の実験が遂行できなかった。このため継続して実験・解析を行い、統計学的処理に必要な例数を確保することが要求される。得られた結果は、加齢性難聴の病態を理解するうえで重要な基盤となり、予防薬・サプリメントの開発へ着実に近づくものと期待できる。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
SAMP1マウスの攻撃性の亢進によるマウスの突然死が生じたこと、またCOVID-19の拡大による実験の中断あるいは実験規模の縮小を余儀なくされたことによって、当初予定の実験数を遂行できなかった。
|
今後の研究の推進方策 |
2019年度遂行項目の例数追加を行い、統計学的な解析を行う。また、当初の予定通り、別の加齢性難聴モデル動物(C57BL/6やDBA/2Jマウス)においても同様の結果が得られるか検証を行う。併せて加齢性難聴の病態解析を炎症マーカーの発現変化を中心に解析する。 SAMP1マウスの攻撃性の亢進は避けられないため、個別飼育ケージにて飼育することで他マウスへの攻撃による突然死を防ぐ。COVID-19の拡大による実験の中断あるいは実験規模の縮小に対する対応策はないが、復帰の目途がつき次第、遅滞なく実験開始できるよう準備を整える。
|
次年度使用額が生じた理由 |
COVID-19の感染拡大による実験の中断あるいは実験規模の縮小を余儀なくされたことによって、当初予定の実験数を遂行できなかったため、次年度に繰り越さざるを得なかった。
|