• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 研究成果報告書

潜在的標的分子を指標としたターゲットマイニングによる化合物探索

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19K07136
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分47050:環境および天然医薬資源学関連
研究機関静岡県立大学

研究代表者

佐藤 道大  静岡県立大学, 薬学部, 講師 (10629695)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワード天然物生合成 / 標的分子 / 自己耐性 / ゲノムマイニング
研究成果の概要

本研究課題において、Cladobotryum属真菌が生産する免疫抑制活性を有するFR901483の生合成遺伝子クラスターを同定し、さらにその生合成経路をすべて明らかにすることに成功した(JACS, 143, 132-136, 2021)。加えて、本遺伝子クラスターに存在するFrzK (アミドホスホリボシルトランスフェラーゼ, PPAT)が、生産菌における耐性遺伝子であることを示し、その耐性機構を明らかにすることができた(論文執筆中)。

自由記述の分野

天然物化学

研究成果の学術的意義や社会的意義

FR901483は、タクロリムスやサイクロスポリンなどの免疫抑制活剤とは異なる作用機序を有する化合物として単離されてきた化合物である。しかしながら、どのような作用機序かはまだ明らかになっていなかった。我々は、本化合物の耐性遺伝子を特定し、耐性遺伝子=標的分子であることを明らかにした。このことから、本化合物がどのように免疫抑制活性を示したのかがわかった。

URL: 

公開日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi