研究課題/領域番号 |
19K07137
|
研究機関 | 国際医療福祉大学 |
研究代表者 |
宮川 和也 国際医療福祉大学, 薬学部, 准教授 (10453408)
|
研究分担者 |
辻 稔 国際医療福祉大学, 薬学部, 教授 (70297307)
黒川 和宏 国際医療福祉大学, 薬学部, 講師 (30454846)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | 妊娠期ストレス / 不安 / セロトニン / ドパミン / 抑肝散 |
研究実績の概要 |
本研究では、妊娠期に強度なストレス環境に置かれた妊婦から生まれた子が精神的に脆弱であるとの臨床報告を踏まえ、モデルマウスを作成し、その病態生理機構の解明と、治療戦略の構築を目的としている。 本研究では、妊娠期ストレス負荷モデルマウスに対し、出生直後から母子同服で抑肝散を摂取させた。その結果、成長後の不安感受性の増強は抑肝散投与により軽減されることを見出した。また、生化学的な検討により、妊娠期ストレス負荷モデルマウスの前頭前野において、セロトニントランスポーターの発現増加が認められ、海馬および前頭前野においてドパミンD2受容体の発現増加が認められたのに対し、抑肝散を摂取させたマウスにおいては非ストレス群と同程度であった。このことは、妊娠期のストレス負荷により惹起される仔の情動障害に及び抑肝散の治療メカニズムに、脳内モノアミン神経系の機能変化が一部関与している可能性が示唆された。 本年度は、これら機能分子の発現機構をエピゲノムに着目し検討した。海馬及び前頭前野におけるエピゲノム機能分子(各種ヒストン脱アセチル化酵素やDNAメチル化酵素など)のmRNA発現について、RT-PCR法に従い検討したが、特筆すべき変化は認められなかった。そこで、本年度はさらに、モノアミン神経機能分子の転写調節に関与する因子を多角的に検討する目的で、エストロゲン受容体に着目し、海馬及び前頭前野における発現変化を検討したが、特筆すべき変化は認められなかった。現在、変化が認められたモノアミン神経系の細胞内情報伝達機構へと研究対象を深めている。さらに、モノアミン神経系以外の情動調節機構にも研究対象を拡大する予定である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
4: 遅れている
理由
当初、2019年度末から再現性の確認と生化学的検討用のサンプル採取のために本モデル動物を作成する予定であったが、コロナ禍ゆえ研究が中断となる可能性が高く、慢性実験をスタートできずにいた。慢性実験の再開が2020年度末からとなり、計画していた全ての実験を後ろ倒しにせざるを得ない状況である。
|
今後の研究の推進方策 |
現在、妊娠期ストレスにより不安感受性の亢進が認められ、抑肝散の母子同服により不安感受性が軽減されたマウスの脳サンプルを用いて、その分子メカニズの解明を試みている。具体的には、セロトニン神経系機能分子、ドパミン神経系機能分子、エピジェネティクス制御分子、核内受容体のタンパク質およびmRNA発現変化を、Western blot法及びRT-PCR法に従い検討している。今後は、これまで変化が認められたセロトニン及びドパミン神経の細胞内情報伝達や、その他の神経機能へと研究対象を拡大し、多角的な解明を試みる予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
コロナ禍のため、慢性実験の実施可能性が不透明であったことから、モデルマウスの作製が大幅に遅れた。そのため、2020度実施予定だった種々の生化学的検討は、脳サンプルを得るに留まった。従って、本年度実施予定だった実験については、上記先送りになった実験系と並行して実施を試みたが、期間内での終了は困難となり、次年度に延長することとした。
|