研究課題/領域番号 |
19K07139
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分47050:環境および天然医薬資源学関連
|
研究機関 | 順天堂大学 |
研究代表者 |
久保原 禅 順天堂大学, 大学院スポーツ健康科学研究科, 教授 (00221937)
|
研究分担者 |
菊地 晴久 東北大学, 薬学研究科, 准教授 (90302166)
原 太一 早稲田大学, 人間科学学術院, 教授 (00392374)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | 細胞性粘菌 / DIF / 抗がん剤 / 抗菌薬 / マラリア / 糖尿病 / 創薬 |
研究成果の概要 |
細胞性粘菌の一種Dictyostelium discoideum(和名:キイロタマホコリカビ)から発見されたDIF-1とその誘導体(DIFs)は抗腫瘍活性と抗菌活性を有する低分子化合物である。本研究において我々は、DIFsをシードとした新規抗がん剤と抗菌剤の開発と、DIFsの作用機序解析を進めた。その結果、①いくつかのDIFsが乳がん細胞の増殖と遊走を阻害すること、②いくつかのDIFsが乳がん細胞におけるPD-L1の糖鎖修飾を阻害すること、③いくつかのDIFsが多剤耐性黄色ブドウ球菌(MRSA)やバンコマイシン耐性腸球菌(VRE)などのグラム陽性菌の生育を強力に阻害すること等を見出した。
|
自由記述の分野 |
細胞生物学、発生生物学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
我が国の死因トップ1はがんであり、がん対策は喫緊の課題となっている。また、かつては減少傾向にあった肺炎が近年の死因トップ3にランクインしている。 一方、ペニシリンの発見以降、真菌類や放線菌等の微生物は「創薬資源」として人類に貢献してきたが、既存薬に耐性を有する細菌やがん細胞が出現し大きな社会問題となっており、新たな薬剤の開発に加え、新たな創薬資源の探索・開発も重要な課題になっている。 このような状況下において、我々の研究の学術的・社会的な意義は大きい。
|