研究課題/領域番号 |
19K07144
|
研究機関 | 松山大学 |
研究代表者 |
好村 守生 松山大学, 薬学部, 准教授 (80454891)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | 生薬 / 熱水抽出物 |
研究実績の概要 |
11種の生薬のメタノール及び熱水抽出物を調製し,各種標準品と逆相HPLC分析を行うことで化合物を同定するとともに,未同定成分の分離精製を行った. その結果,キキョウ,サイコ,チョレイ,トウニンでは,メタノール及び熱水抽出物の間で主要成分の構成比に顕著な差を認めなかった.一方,サンシシでは,両抽出物ともにゲニポシドを主要成分として認めた他,ゲニピン,ゲニポシド酸をマイナー成分として認めたが,熱水抽出物ではその他のマイナー成分の比率が相対的に高く観察された.サンシュユでは,両抽出物ともにロガニン,スウェロシド等を主要成分として認めたが,熱水抽出物ではメタノール抽出物には検出されなかった未同定成分2種がマイナー成分として観察された.サンヤクでは,メタノール抽出物のHPLC分析において主要なピークを認めなかったが,熱水抽出物では低分子フェノール類と推察される複数のマイナーピークを認めた.チョウトウコウでは,両抽出物ともにカフェー酸,エピカテキン,フラボノイド配糖体類を同定した一方,熱水抽出物ではメタノール抽出物に認めなかったクロロゲン酸を主要成分の1つとして認めた.ハッカでは,両抽出物ともにフラボノイド配糖体類を認めた一方,熱水抽出物ではメタノール抽出物で主要成分として観察されたリモネンを検出しなかった.ブシでは,両抽出物ともに顕著なピークを認めなかったが,マイナー成分としてベンゾイルアコニンを検出した.ボタンピでは,メタノール抽出物の主要成分はペオノールであったが,熱水抽出物では当該成分はマイナーピークとして認めた一方,メタノール抽出物ではマイナーピークであった没食子酸を熱水抽出物の主要成分として認めた. また,昨年度から引き続き成分精査を実施していたタクシャ,トウキ,センキュウの熱水抽出物について,新たにマイナー成分を単離,構造解析し,逆相HPLC分析でピークの同定を行った.
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
逆相HPLCで確認された未同定ピークの分離精製において,分離が困難なものが複数あり,時間を要している.
|
今後の研究の推進方策 |
前年度の課題を速やかに遂行するとともに,計画通り,散剤4種(当帰芍薬散,加味逍遙散,五苓散,抑肝散),丸剤2種(桂枝茯苓丸,牛車腎気丸)のメタノール及び熱水抽出物を調製し,前年度までのプロファイリングで得られたデータを基にした主要成分解析を行う.また,市販の漢方エキス製剤も同様に抽出物を調製し,データを比較することで考察を行う.
|
次年度使用額が生じた理由 |
当該年度の研究に必要な消耗品の購入を順調に行うことができたが,一部の標準品が入手困難であったため,翌年に繰り越しが生じた.当該標準品については別のメーカーからの入手を行い,改めて逆相HPLCによる分析を実施する.
|