• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実績報告書

出芽酵母ケミカルジェネティクスを用いた生薬エキス成分の真の作用機序と標的分子解明

研究課題

研究課題/領域番号 19K07145
研究機関長崎国際大学

研究代表者

宇都 拓洋  長崎国際大学, 薬学部, 准教授 (90469396)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
キーワードケミカルジェネティクス / 出芽酵母 / 生薬エキス / カンゾウ / オウレン / オウゴン / 相互作用
研究実績の概要

バーコードシークエンス法により、約4000株の遺伝子破壊出芽酵母株からカンゾウ、オウレン、オウゴンエキスに高感受性を示す破壊株を選抜した。ノックアウト酵母クローンコレクションを、各生薬エキスにより増殖速度が70%となる濃度(サブリーサル濃度)とそれより低い濃度の最低2点で処理し、サブリーサル濃度におけるz-scoreが-2以下に変動しているものを抽出した。その結果、カンゾウ、オウレン、オウゴンエキスで、それぞれ55株、22株、51株が有意に抑制され、そのうち既知の代表的な化合物や薬剤に対する薬剤耐性関連遺伝子株は、それぞれ1株、1株、2株であった。このことから、これらの生薬エキスは、代表的な薬剤とは異なる経路に広く作用していることが示唆された。次にGene Ontology Slim Termを使って、解析によって抽出された高感受性株において破壊されている遺伝子をBiological Process (BP)、Cellular Component (CC)、Molecular Function (MF)の3つのカテゴリーについて評価した。カンゾウは、BP:60、CC:14、MF:22、オウレンは、BP:29、CC:12、MF:8、オウゴンは、BP:56、CC:15、MF:25の項目にそれぞれ分類された。さらに各エキスにおいてBP、CC、MFの項目は多様で、エキス間の相同性は低かった。以上の結果はから、各生薬エキスの高感受性株の遺伝子の機能は多岐にわたり、また生薬エキスにより特徴的であることが示された。また、エキス中での生薬成分の真の標的分子を明らかにするために、カンゾウに含まれるホルモノネチンおよびグリチルリチン酸に対する特異的モノクローナル抗体をツールとした新規アッセイ法を確立した。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2023 2022 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (2件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] Development of an indirect competitive enzyme-linked immunosorbent assay for formononetin and its application in a cell-based assay using MC3T3-E1 cells2023

    • 著者名/発表者名
      Fujii Shunsuke、Ohta Tomoe、Ehama Riho、Irikida Mizuki、Nomura Shuichi、Shoyama Yukihiro、Uto Takuhiro
    • 雑誌名

      Food Chemistry

      巻: 403 ページ: 134339~134339

    • DOI

      10.1016/j.foodchem.2022.134339

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Development of Highly Sensitive Chemiluminescence Enzyme Immunostaining Assay to Determine Glycyrrhizin Content Using Anti-glycyrrhizin Monoclonal Antibody2022

    • 著者名/発表者名
      Fujii Shunsuke、Shoyama Yukihiro、Nomura Shuichi、Uto Takuhiro
    • 雑誌名

      Chemical and Pharmaceutical Bulletin

      巻: 70 ページ: 694~698

    • DOI

      10.1248/cpb.c22-00405

    • 査読あり
  • [学会発表] アルクチゲニンおよびアルクチインに対するモノクローナル抗体を用いた間接競合ELISAの確立2023

    • 著者名/発表者名
      藤井俊輔、太田智絵、友利桃子、小嶋涼華、野村秀一、宇都 拓洋
    • 学会等名
      日本薬学会第143年会
  • [学会発表] シャルコー・マリー・トゥース病治療薬を志向したベルベリン類縁化合物の構造活性相関研究2023

    • 著者名/発表者名
      宮本怜奈、永松愛美、牛之濱早紀、太田智絵、原太一、宇都 拓洋
    • 学会等名
      日本薬学会第143年会
  • [備考] 長崎国際大学 薬品資源学研究室HP 研究業績

    • URL

      http://niu.pharmacog.jp/achievement03.html

  • [備考] 長崎国際大学 教員データベース

    • URL

      https://www1.niu.ac.jp/about/teacher/detail.html?tid=230

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi