• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 研究成果報告書

生物時計システムの制御を基盤とする新規天然薬物の開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19K07154
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分47050:環境および天然医薬資源学関連
研究機関石川県立看護大学 (2020-2021)
愛知学院大学 (2019)

研究代表者

平居 貴生  石川県立看護大学, 看護学部, 教授 (80389072)

研究分担者 中島 健一  愛知学院大学, 薬学部, 准教授 (70635135)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワード時計遺伝子
研究成果の概要

本研究では、漢方方剤繁用生薬を中心とするエキスライブラリーを用いて、時計遺伝子の転写調節ネットワークを調節する天然物の同定を目指した。BMAL1プロモーター活性を指標にして ROR、Rev-erbに作用するアゴニストの探索を試みた結果、BMAL1 mRNA発現を減少させる生薬抽出エキスを見出した。また、高い活性を示した生薬の主要成分を解析した結果、脂肪前駆細胞の分化制御に関与する可能性が示唆された。また、時計遺伝子は代謝制御ホルモンFGF21の発現制御に関与する可能性が示唆された。

自由記述の分野

分子薬理学

研究成果の学術的意義や社会的意義

近年、生体時計は基本的生命現象だけでなく、病態解明や治療の標的として注目されている。本研究成果より、時計遺伝子の転写調節ネットワークを標的とする天然薬物の探索は肥満改善薬の創出に向けて有用である可能性が示唆された。また、時計遺伝子の転写調節ネットワークに作用する天然薬物の探索だけでなく、褐色脂肪細胞における時計遺伝子の新たな機能を見出した本研究成果は、時間薬理学に基づいた生活習慣病・老齢化疾患に対する新たな治療や予防法の開発、治療理論の構築に繋がると考えられる。

URL: 

公開日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi