• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 研究成果報告書

Pyridoxamine could be a candidate drug for Parkinson`s disease: Mechanistic study to reduce dopamine-induced toxicity

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19K07187
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分47060:医療薬学関連
研究機関東北大学

研究代表者

李 宣和  東北大学, 薬学研究科, 准教授 (60519776)

研究分担者 大江 知行  東北大学, 薬学研究科, 教授 (10203712)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワードPyridoxamine / Dopamine / Parkinson`s disease / Oxidative stress
研究成果の概要

ドパミン(DA)の酸化体であるドパミンキノン(DAQ)はパーキンソン病(PD)の主な原因として知られている。ピリドキサミン(PM)は、酸化・カルボニルストレスによる慢性疾患の治療薬候補として注目されている。そこで本研究では、DAQ捕捉の観点でPMの効果を精査した。DAとPMの反応では、DAの酸化によるDAQがPMに捕捉され、ピリドキサール(PL)-DA付加体が生成する事を明らかにした。次に細胞内環境に近い実験でPMのDAQ捕捉及びDA由来のα-シヌクレイン酸化阻害効果を確認した。よって、PMのPD予防薬としての可能性に加え、PL-DA付加体の酸化ストレスマーカーとしての可能性も示した。

自由記述の分野

Clinical analytical chemistry, Chemical toxicology

研究成果の学術的意義や社会的意義

今回、神経毒性化合物のDA酸化体(DAQ)とPMの反応機構、反応生成物、およびは細胞内環境に近い条件でのDAQ捕捉、α-シヌクレイン酸化阻害効果を精査した。これらの知見からPMは、糖尿病、酸化・脂質化の関与する様々な慢性疾患(高脂血症、老化など)のみならず、PD予防薬としての可能性が示された。本研究の進展により、PD予防法の確立、長期的なDA補充療法に伴う問題 (ウェアリング・オフ現象やジスキネジアの発生) の解決、ドラッグデザインへの応用等が期待される。

URL: 

公開日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi