• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実施状況報告書

加齢による薬物体内動態の個人間変動予測の新機軸

研究課題

研究課題/領域番号 19K07217
研究機関金沢大学

研究代表者

崔 吉道  金沢大学, 附属病院, 教授 (40262589)

研究分担者 嶋田 努  金沢大学, 附属病院, 准教授 (90409384)
藤田 有美  金沢大学, 附属病院, 特任助教 (50876026)
赤下 学  帝京大学, 薬学部, 助教 (90781542)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
キーワード体内動態変動 / 個の医療 / 高齢者総合機能評価 / バンコマイシン
研究実績の概要

加齢は薬物体内動態を変動させる要因となるが、実臨床においては同世代間の個人間変動が大きく、複数の要因が複合的に関与することから、暦年齢に応じた一義的な評価の臨床的な意義は乏しい。近年、高齢者の安全で適正な医療・介護を提供するために身体的、社会的、認知機能、依存疾患、薬剤評価等を包括的に評価する高齢者総合機能評価 (Comprehensive Geriatric assessment, CGA)が浸透し初めている。そこで本研究では高齢者の体内動態規定因子としてのCGA有用性を腎排泄型薬剤であるバンコマイシンに注目し、臨床データを用いて検証した。
当院の患者を対象に、推定腎機能の指標であるクレアチニンクリアランスCCrに対して、暦年齢、既存CGAのfTRST、CCI、CACI、ECI、ADL(BI)との相関について検討したところ、CCrの推定式に年齢が含まれているにも関わらず、相関係数は低かった。また、CGAとはほとんど相関がなかった。定常状態でのトラフバンコマイシン血中濃度を投与量で補正したC/D比に対する暦年齢およびCGAとの相関もCCI以外で、やや相関があったが、低い相関係数だった。既存のCGAの評価項目のみでは、加齢による薬物体内動態の個人間変動と相関するものはなかった。次にCCrとCGA等の組合せとの関連性について重回帰分析を行ったところ適合度の高い回帰式は得られなかったが、C/D比とCGA等の組合せ項目 (CCr、ADL (BI)、BMI、5種類以上の投薬の有無)の関連性においては決定係数は0.641と適合度の高い重回帰式が得られた。実際の体内動態であるC/D比がCGAと関係していたことから、構成要素の違いにより、推定CCrとCGAの関連性が見られなかった可能性がある。今後、重回帰式の妥当性や他の薬物についても検討する必要があると考えられる。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

大学院生や薬剤師等、研究協力者とで一定の研究の進展がみられたが、施設の新型コロナ感染症対策で一部活動が制限され、研究の進捗が必ずしも十分でないため

今後の研究の推進方策

腎機能評価について、尿測等のデータが得られる症例を優先し、対象薬剤を広げるなど、患者情報の抽出方法と評価方法を見直し再解析を行う。

次年度使用額が生じた理由

新型コロナウイルス感染症の拡大のため学会がWEB開催となり旅費の執行が減額となった。また、感染症対策として活動自粛のため、人件費・謝金も減額となった。残金は、次年度の物品費として執行予定である。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2022 2021 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (4件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Association of a continuous continence self-management program with independence in voiding behavior among stroke patients: a retrospective cohort study2022

    • 著者名/発表者名
      Miho Shogenji, Mikako Yoshida, Koyomi Sumiya, Tsutomu Shimada, Yasunori Ikenaga, Yoru Ogawa, Kohei Hirako, Yoshimichi Sai
    • 雑誌名

      Neurourol Urodyn

      巻: 41 ページ: 1109-1120

    • DOI

      10.1002/nau.24922

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Initial serum C-reactive protein level as a predictor of increasing serum vancomycin concentration during treatment2021

    • 著者名/発表者名
      Kazuya Isoda, Junya Nakade; Yukio Suga; Arimi Fujita, Tsutomu Shimada; Yoshimichi Sai
    • 雑誌名

      TDM

      巻: 43(5) ページ: 652-656

    • DOI

      10.1097/FTD.0000000000000870

    • 査読あり
  • [学会発表] High flow CHDF施行下のバンコマイシン投与で治療域に維持できた一例2021

    • 著者名/発表者名
      伊藤ゆり子、中出順也、蒲田亮介、中沼伸一、南 宏典、大畠慶直、八木真太郎、谷口 巧、嶋田 努、崔 吉道
    • 学会等名
      医療薬学フォーラム2021/第29回クリニカルファーマシーシンポジウム
  • [学会発表] バンコマイシンの血中濃度が急上昇した症例に対するポリスルホン膜を使用した血液透析の施行とその後の治療継続支援を行った一例2021

    • 著者名/発表者名
      西崎綾菜、中出順也、田中慎吾、加治貴彰、北島信治、坂井宣彦、嶋田 努、崔 吉道
    • 学会等名
      医療薬学フォーラム2021/第29回クリニカルファーマシーシンポジウム
  • [学会発表] 腎機能変化に依存しないバンコマイシン血中濃度上昇予測因子の探索2021

    • 著者名/発表者名
      磯田 和也、中出 順也、藤田 有美、菅 幸生、嶋田 努、崔 吉道
    • 学会等名
      第31回 日本医療薬学会年会
  • [学会発表] バンコマイシンに着目した高齢者の薬物体内動態の個人間変動予測における高齢者総合機能評価の有用性の検証2021

    • 著者名/発表者名
      田村真美、内山弘貴、藤田有美、嶋田 努、崔 吉道
    • 学会等名
      36th JSSX Annual Meeting
  • [備考] 金沢大学附属病院薬剤部ホームページ

    • URL

      https://pharmacy.w3.kanazawa-u.ac.jp/index.html

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi