• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実施状況報告書

薬剤科学を基盤とする包括的光安全性評価系の戦略的創出

研究課題

研究課題/領域番号 19K07225
研究機関岐阜医療科学大学

研究代表者

世戸 孝樹  岐阜医療科学大学, 薬学部, 准教授 (30744974)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
キーワード光安全性 / 皮膚曝露 / Reactive oxygen species
研究実績の概要

本研究は臨床のみならず,医薬品・化粧品開発においても注目を集めている薬剤性光線過敏症について,その発症機序に基づく光安全性評価法の確立ならびに本副作用の低減・回避方法の戦略的創出を目指すものである.2014 年に施行された医薬品開発における光安全性評価に関するガイドラインでは (1) 医薬化合物の光反応性および (2) 医薬化合物の皮膚移行性が重要なリスクファクターと示されている.しかしながら,本ガイドラインでは光反応性あるいは光毒性を評価する in chemico/in vitro 試験のみが推奨試験法と記載されているのみである.これらの結果は生体における光毒性反応と必ずしも相関するわけではないため,その他の発症機序,特に皮膚曝露を加味した体系的な評価フローの構築が必要である.そこで本研究では光毒性の発症機序である化学物質の光反応性および皮膚内動態評価を基盤とし,特に動物実験に依存しない光安全性評価系の開発を目指す.
本年度は経皮適用化合物に対する光安全性評価系の構築を試みるべく採用した皮膚内動態評価法であるラット摘出皮膚を用いたin vitro 皮膚透過性試験法を光安全性評価系を用いてさらなる検討を実施した.新たな化学物質の組み合わせにおいても,ROS assay による光反応性のデータと皮膚透過性試験から予測した皮膚曝露を組み合わせることで,化合物の in vivo 光毒性と関連性のある予測を得ることができ,良好な予測精度を有していることが明らかとなった.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本年度予定していた検討は進めることができた.化学物質の組み合わせに対する適用可能性は十分に良好であると考える.皮膚透過性試験における皮膚の保存状態や代替皮膚の利用での予測精度についてさらに検討を進める.

今後の研究の推進方策

皮膚透過性試験における皮膚の保存状態や代替皮膚(人口膜)の利用での予測精度についてさらに検討を進める.

次年度使用額が生じた理由

研究で用いている各実験について,化学物質への適用可能性の精査のために摘出皮膚の保存状態や人工膜などの代替皮膚を用いた際の皮膚透過性試験への影響について十分な検証を実施するため

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2021

すべて 雑誌論文 (3件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] In chemico sequential testing strategy for assessing the photoallegic potential2021

    • 著者名/発表者名
      Nishida Hayato、Ohtake Toshiyuki、Ashikaga Takao、Hirota Morihiko、Onoue Satomi、Seto Yoshiki、Tokura Yoshiki、Kouzuki Hirokazu
    • 雑誌名

      Toxicology in Vitro

      巻: 77 ページ: 105245~105245

    • DOI

      10.1016/j.tiv.2021.105245

  • [雑誌論文] An approach to evaluate metabolite-related phototoxicity with combined use of photochemical properties and skin deposition2021

    • 著者名/発表者名
      Seto Yoshiki、Tonami Ryo、Iyama Yosuke、Sato Hideyuki、Onoue Satomi
    • 雑誌名

      Toxicology Letters

      巻: 350 ページ: 91~97

    • DOI

      10.1016/j.toxlet.2021.07.007

  • [雑誌論文] Novel approach for attenuation of pirfenidone-induced digestive symptoms: a respirable powder formulation of pirfenidone2021

    • 著者名/発表者名
      Seto Yoshiki、Suzuki Gen、Aoki Asako、Kaneko Yuuki、Kato Masashi、Sato Hideyuki、Onoue Satomi
    • 雑誌名

      Therapeutic Delivery

      巻: 12 ページ: 515~522

    • DOI

      10.4155/tde-2021-0027

  • [学会発表] 動物実験代替法としての化学物質の光安全性評価系の構築2021

    • 著者名/発表者名
      世戸孝樹、猪山陽輔、佐藤秀行、尾上誠良
    • 学会等名
      日本病院薬剤師会東海ブロック・日本薬学会東海支部 合同学術大会 2021

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi