研究課題/領域番号 |
19K07232
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分47060:医療薬学関連
|
研究機関 | 藤田医科大学 (2020-2021) 名城大学 (2019) |
研究代表者 |
水野 智博 藤田医科大学, 医学部, 准教授 (40711669)
|
研究分担者 |
丸山 彰一 名古屋大学, 医学系研究科, 教授 (10362253)
坪井 直毅 藤田医科大学, 医学部, 教授 (50566958)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | 補体3型受容体 / 致死性血栓症 |
研究成果の概要 |
本研究は、致死性血栓症における補体3型受容体(Mac-1)の機能解明を目的として実施した。野生型マウスに比して、Mac-1ノックアウトマウスでは、致死率、肺障害およびplatelet-leukocyte aggregates(PLAs)形成が軽度であった。加えて、Leukadherin-1(Mac-1アゴニスト)の前投与により、ヒストンによる肺障害が増悪した。同マウスにて、抗体投与により好中球および血小板を枯渇させたところ、生存期間延長、肺障害軽減が認められた。以上より、ヒストン誘発性肺障害には、Mac-1を介したPLAs形成が関与することが示唆された。
|
自由記述の分野 |
医療系薬学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
COVID-19パンデミックにより、本邦においても急性肺障害(ARDS)による死亡例が増加している。新規治療薬の開発により、ARDS患者の予後は改善されてきているが、治療抵抗性を示し、死亡に至る症例も多い。COVID-19による肺障害に対し,細胞外ヒストンを含むNeutrophil Extracellular Traps(NETs)の関与が報告されており「NETsによる肺障害をどのようにコントロールするか」は、ARDS克服のための重要な臨床疑問であると言える。本研究成果は、ARDSの病態解明および治療薬開発の一助となることが期待され、その学術的意義、社会的意義は大きいと考えられる。
|