• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実施状況報告書

第Xa因子阻害薬の体内動態制御機構の解明と薬物療法最適化への応用

研究課題

研究課題/領域番号 19K07234
研究機関立命館大学

研究代表者

上島 智  立命館大学, 薬学部, 准教授 (70734771)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワード第Xa因子阻害薬 / 薬物動態 / 母集団薬物速度論 / 薬理遺伝学 / 生理学的薬物速度論
研究実績の概要

心原性脳塞栓症の予防に使用される活性型血液凝固第X因子 (第Xa因子) 阻害薬は、添付文書に記載されている用法・用量に準じて投与しても出血症状が高頻度で認められることが問題になっている。本研究目的は、第Xa因子阻害薬の体内動態の制御機構と体内動態に対する組織の寄与を薬物速度論的手法や母集団薬物速度論的手法、薬物動態関連遺伝子解析により解明し、第Xa因子阻害薬の適正使用の実践に必要な情報を収集することである。令和元年度においては、以下の知見を得た。
(1) アピキサバン内服患者における乳癌耐性タンパク質 (BCRP) を介した薬物間相互作用に関する検討:文章にて同意を取得した患者を対象に、薬物排出トランスポーターの一つであるBCRPの基質や阻害薬となる薬物の併用がアピキサバンの血中トラフ濃度に及ぼす影響について検討した。その結果、アピキサバンの血中トラフ濃度/投与量の比 (C/D比) に影響を及ぼす併用薬を明らかにすることができ、その併用薬がアピキサバンのC/D比に影響を及ぼす大きさは、BCRPの遺伝子多型により異なることが示された。
(2) 心房細動患者におけるリバーロキサバンの母集団薬物動態解析:文章にて同意を取得した患者を対象に、母集団薬物速度論的手法を用いてリバーロキサバンの血中濃度の変動要因について解析した。解析の結果、リバーロキサバンのクリアランスは腎機能の指標であるクレアチニンクリアランスと非線形の関係が認められ、さらに 薬物排出トランスポーターの一つであるP-糖たんぱく質の遺伝子型を保有する患者では、クリアランスが低下することが明らかになった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

基礎研究においては予備検討段階である一方で、アピキサバンやリバーロキサバンの臨床薬物動態/ゲノム薬理学的解析については概ね順調に進んでおり、一定の研究成果を上げている。以上の進捗状況を勘案し、概ね順調に進展していると考える。

今後の研究の推進方策

令和元年度は概ね順調に研究が進捗していることから、研究計画の変更を特に予定していない。令和二年度では、臨床研究について引き続きデータを集積しつつ、BCRPを介したアピキサバンやリバーロキサバンの薬物間相互作用に関する母集団薬物動態/ゲノム薬理学的解析を遂行していく。また基礎研究においては、ヒト由来培養細胞を用いた第Xa因子阻害薬のBCRPを介した経細胞輸送実験や、BCRPを介した経細胞輸送薬物相互作用実験を遂行することで、臨床研究結果の妥当性や臨床的意義を評価する。
これら一連の研究成果については、随時関連学会や学術雑誌で公開する。

次年度使用額が生じた理由

理由:令和元年度の直接経費のうち、約18%が未執行になったが、これはコロナウイルス感染症の影響で、購入予定であった消耗品類を年度内に納品することが不可能であったことに起因する。
使用計画:令和元年度に購入できなかった消耗品類については令和二年度に購入することから、予算執行上特に問題ないと考える。研究執行に必要な消耗品類は購入可能な状況にあることから、令和二年度分の研究予算については当初の計画を特に変更することなく執行する。

  • 研究成果

    (20件)

すべて 2020 2019

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (16件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Is “Slow Inhalation” Always Suitable for Pressurized Metered Dose Inhaler?2020

    • 著者名/発表者名
      Hira Daiki, Okuda Tomoyuki, Mizutani Ayano, Tomida Nao, Mizuno Megumi, Ueshima Satoshi, Kakumoto Mikio, Okano Tomonobu, Okamoto Hirokazu
    • 雑誌名

      AAPS PharmSciTech

      巻: 21 ページ: -

    • DOI

      10.1208/s12249-019-1610-x

    • 査読あり
  • [雑誌論文] ビタミンK非依存性経口抗凝固薬の個別化投与設計を指向した臨床薬理学的研究2019

    • 著者名/発表者名
      上島 智
    • 雑誌名

      日本薬物動態学会 Newsletter

      巻: 34 ページ: -

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Population Pharmacokinetics and Pharmacodynamics of Apixaban Linking Its Plasma Concentration to Intrinsic Activated Coagulation Factor X Activity in Japanese Patients with Atrial Fibrillation2019

    • 著者名/発表者名
      Ueshima Satoshi, Hira Daiki, Tomitsuka Chiho, Nomura Miki, Kimura Yuuma, Yamane Takuya, Tabuchi Yohei, Ozawa Tomoya, Itoh Hideki, Horie Minoru, Terada Tomohiro, Katsura Toshiya
    • 雑誌名

      The AAPS Journal

      巻: 21 ページ: -

    • DOI

      10.1208/s12248-019-0353-7

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Genetic variants of alcohol‐metabolizing enzymes in Brugada syndrome: Insights into syncope after drinking alcohol2019

    • 著者名/発表者名
      Wu Qi, Hayashi Hideki, Hira Daiki, Sonoda Keiko, Ueshima Satoshi, Ohno Seiko, Makiyama Takeru, Terada Tomohiro, Katsura Toshiya, Miura Katsuyuki, Horie Minoru
    • 雑誌名

      Journal of Arrhythmia

      巻: 35 ページ: 752~759

    • DOI

      10.1002/joa3.12227

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] CRISPR/Cas9システムによるアンジオテンシンII受容体ノックアウト細胞の樹立と評価2020

    • 著者名/発表者名
      池尻朱里、小島美駒、齋藤 僚、平 大樹、上島 智、蓮元憲祐、岡野友信、角本幹夫
    • 学会等名
      日本薬学会第140年会
  • [学会発表] 薬学部臨床準備教育おけるファーマコゲノミクス (PGx) 演習の教育効果2020

    • 著者名/発表者名
      北川智也、平 大樹、横井正之、上島 智、岡野友信、角本幹夫、蓮元憲祐
    • 学会等名
      日本薬学会第140年会
  • [学会発表] 眼球内投与後における抗菌薬の眼内動態に及ぼす網膜剥離治療用シリコーンオイルの影響2019

    • 著者名/発表者名
      北川智也、平 大樹、吉間千紗、今村 拓、柿木雅志、上島 智、角本幹夫、大路正人、寺田智祐、岡野友信
    • 学会等名
      第36回 日本TDM学会・学術大会
  • [学会発表] 抗てんかん薬の神経系への副作用評価を目的とした分子生物学的検討2019

    • 著者名/発表者名
      下川滉介、平 大樹、上島 智、蓮元憲祐、岡野友信、角本幹夫
    • 学会等名
      第3回フレッシャーズ・カンファランス
  • [学会発表] 日本人におけるトラマドールの鎮痛効果に及ぼすCYP2D6遺伝子型の影響2019

    • 著者名/発表者名
      篠田和葉、神谷貴樹、平 大樹、岩下成人、中島 亮、上島 智、角本幹夫、今井晋二、福井 聖、寺田智祐
    • 学会等名
      第3回フレッシャーズ・カンファランス
  • [学会発表] チカグレロルの代謝反応におけるCYP3A4/5の寄与に関する基礎的検討2019

    • 著者名/発表者名
      横井一駿、上島 智、藤野智恵里、桂 敏也
    • 学会等名
      第3回フレッシャーズ・カンファランス
  • [学会発表] CRISPR/Cas9システムを用いたアンジオテンシンII受容体ノックアウト細胞の構築2019

    • 著者名/発表者名
      小島美駒、石戸恵理、斎藤 僚、平 大樹、上島 智、藤田隆司、岡野友信、角本幹夫
    • 学会等名
      医療薬学フォーラム 2019/第27回クリニカルファーマシーシンポジウム
  • [学会発表] シムビコートタービュヘイラーの非推奨保持角度が肺内薬物送達率を三割減少させる2019

    • 著者名/発表者名
      石戸恵理、末永佳奈、平 大樹、上島 智、奥田知将、岡本浩一、岡野友信、角本幹夫
    • 学会等名
      医療薬学フォーラム 2019/第27回クリニカルファーマシーシンポジウム
  • [学会発表] 血清クレアチニン低値の患者におけるバンコマイシン母集団薬物動態解析2019

    • 著者名/発表者名
      大野由花、阪上倫行、山本和宏、平 大樹、上島 智、角本幹夫、矢野育子
    • 学会等名
      医療薬学フォーラム 2019/第27回クリニカルファーマシーシンポジウム
  • [学会発表] アピキサバン内服患者における乳癌耐性タンパク質 (ABCG2) を介した薬物間相互作用に関する検討2019

    • 著者名/発表者名
      平田華鈴、上島 智、平 大樹、田淵陽平、伊藤英樹、小澤友哉、中川義久、堀江 稔、寺田智祐、桂 敏也
    • 学会等名
      医療薬学フォーラム 2019/第27回クリニカルファーマシーシンポジウム
  • [学会発表] NOVEL TDM OF INHALED BUDESONIDE IN EXHALED BREATH FOR CONFIRMATION OF ADEQUATE INHALATION2019

    • 著者名/発表者名
      Daiki Hira, Satoshi Hamada, Yoshiki Kobayashi, Hirotaka Yasuba, Satoshi Ueshima, Mikio Kakumoto, and Tomohiro Terada
    • 学会等名
      17th International Congress of Therapeutic Drug Monitoring and Clinical Toxicology 2019
    • 国際学会
  • [学会発表] 経口抗凝固薬の適正使用を目指した医薬品情報の活用2019

    • 著者名/発表者名
      上島 智
    • 学会等名
      滋賀県病院薬剤師会医薬品情報研修会
  • [学会発表] 肥満患者におけるプロポフォール血中濃度目標値と実測値の乖離要因の探索2019

    • 著者名/発表者名
      中山紗里、平 大樹、米田茉由、栗原二葉、小田真也、上島 智、岡野友信、川前金幸、角本幹夫
    • 学会等名
      第29回 日本医療薬学会年会
  • [学会発表] 吸入剤使用時の問題点抽出と吸入器誤操作時の肺内薬物送達に関する定量的評価2019

    • 著者名/発表者名
      末永佳奈、石戸恵理、平 大樹、小出博義、上島 智、奥田知将、山口将史、岡本浩一、岡野友信、中野恭幸、寺田智祐、角本幹夫
    • 学会等名
      第29回 日本医療薬学会年会
  • [学会発表] 心房細動患者におけるリバーロキサバンの母集団薬物動態解析2019

    • 著者名/発表者名
      上島 智、平 大樹、桑田健司、平田華鈴、田淵陽平、伊藤英樹、小澤友哉、中川義久、堀江 稔、寺田智祐、桂 敏也
    • 学会等名
      第29回 日本医療薬学会年会
  • [学会発表] Quantitative evaluation of the contribution of CYP3A4 and CYP3A5 to amiodarone pharmacokinetics in human from in vitro data2019

    • 著者名/発表者名
      Takuro Oka, Satoshi Ueshima, Chieri Fujino and Toshiya Katsura
    • 学会等名
      日本薬物動態学会 第34回年会

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi