研究課題/領域番号 |
19K07234
|
研究機関 | 立命館大学 |
研究代表者 |
上島 智 立命館大学, 薬学部, 准教授 (70734771)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | 第Xa因子阻害薬 / 薬物動態 / 母集団薬物速度論 / 薬理遺伝学 / 生理学的薬物速度論 |
研究実績の概要 |
心原性脳塞栓症の予防に使用される活性型血液凝固第X因子 (第Xa因子) 阻害薬は、添付文書に記載されている用法・用量に準じて投与しても出血症状が高頻度で認められることが問題になっている。本研究目的は、第Xa因子阻害薬の体内動態の制御機構と体内動態に対する組織の寄与を薬物速度論的手法や母集団薬物速度論的手法、薬物動態関連遺伝子解析により解明し、第Xa因子阻害薬の適正使用の実践に必要な情報を収集することである。令和元年度においては、以下の知見を得た。 (1) アピキサバン内服患者における乳癌耐性タンパク質 (BCRP) を介した薬物間相互作用に関する検討:文章にて同意を取得した患者を対象に、薬物排出トランスポーターの一つであるBCRPの基質や阻害薬となる薬物の併用がアピキサバンの血中トラフ濃度に及ぼす影響について検討した。その結果、アピキサバンの血中トラフ濃度/投与量の比 (C/D比) に影響を及ぼす併用薬を明らかにすることができ、その併用薬がアピキサバンのC/D比に影響を及ぼす大きさは、BCRPの遺伝子多型により異なることが示された。 (2) 心房細動患者におけるリバーロキサバンの母集団薬物動態解析:文章にて同意を取得した患者を対象に、母集団薬物速度論的手法を用いてリバーロキサバンの血中濃度の変動要因について解析した。解析の結果、リバーロキサバンのクリアランスは腎機能の指標であるクレアチニンクリアランスと非線形の関係が認められ、さらに 薬物排出トランスポーターの一つであるP-糖たんぱく質の遺伝子型を保有する患者では、クリアランスが低下することが明らかになった。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
基礎研究においては予備検討段階である一方で、アピキサバンやリバーロキサバンの臨床薬物動態/ゲノム薬理学的解析については概ね順調に進んでおり、一定の研究成果を上げている。以上の進捗状況を勘案し、概ね順調に進展していると考える。
|
今後の研究の推進方策 |
令和元年度は概ね順調に研究が進捗していることから、研究計画の変更を特に予定していない。令和二年度では、臨床研究について引き続きデータを集積しつつ、BCRPを介したアピキサバンやリバーロキサバンの薬物間相互作用に関する母集団薬物動態/ゲノム薬理学的解析を遂行していく。また基礎研究においては、ヒト由来培養細胞を用いた第Xa因子阻害薬のBCRPを介した経細胞輸送実験や、BCRPを介した経細胞輸送薬物相互作用実験を遂行することで、臨床研究結果の妥当性や臨床的意義を評価する。 これら一連の研究成果については、随時関連学会や学術雑誌で公開する。
|
次年度使用額が生じた理由 |
理由:令和元年度の直接経費のうち、約18%が未執行になったが、これはコロナウイルス感染症の影響で、購入予定であった消耗品類を年度内に納品することが不可能であったことに起因する。 使用計画:令和元年度に購入できなかった消耗品類については令和二年度に購入することから、予算執行上特に問題ないと考える。研究執行に必要な消耗品類は購入可能な状況にあることから、令和二年度分の研究予算については当初の計画を特に変更することなく執行する。
|