• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実施状況報告書

ダウン症と全前脳胞症に繋がる神経形成異常の発症メカニズムの解明

研究課題

研究課題/領域番号 19K07247
研究機関広島大学

研究代表者

竹林 公子 (鈴木)  広島大学, 両生類研究センター, 研究員 (00397910)

研究分担者 鈴木 厚  広島大学, 両生類研究センター, 准教授 (20314726)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワード神経誘導 / 頭部形成
研究実績の概要

ダウン症は21番染色体がトリソミーになる先天異常で脳形成不全を示すが、その発症機構は不明であり有効な治療法も確立していない。研究代表者は両生類のメリットを活かしたスクリーニング法により、BMPシグナルを抑制して神経を誘導するBiz/Zbtb14を単離し、Biz/Zbtb14がWntシグナルを促進して後方神経を形成することを見出した。さらに、ヒト21番染色体上のBiz結合因子 (Biz associated protein, Bap)が、Biz/Zbtb14と協調的に働いて神経誘導を促進することを発見している。これらの遺伝子は全前脳胞症の原因遺伝子座にも位置するため、胚発生期の神経形成を調節して、ダウン症と全前脳胞症の病態に寄与している可能性が高い。本研究では、神経形成におけるBapとBiz/Zbtb14の機能的な相互作用と生理機能を解析し、ダウン症と全前脳胞症の発症メカニズムを解明することを目的とする。
今年度は、BapとBiz/Zbtb14をツメガエル初期胚に同時に過剰発現させて、背腹と頭尾軸のマーカー遺伝子や全前脳胞症の原因遺伝子群の発現を定量的RT-PCRや、ホールマウントin situハイブリダイゼーション(WISH)法によって解析し、数種類の遺伝子発現に大きな変化が認められた。さらに、アンチセンスモルフォリノオリゴを顕微注入してBiz/Zbtb14やBapの機能阻害を行った際に、神経堤細胞のマーカー遺伝子の発現に変化を生じることも明らかになった。したがって、Biz/Zbtb14とBapが協調して神経形成および神経堤細胞の発生に広く関与することが示唆された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

研究代表者は、神経形成におけるBiz/Zbtb14とBiz結合因子 (Biz associated protein, Bap)の機能的な相互作用、およびBMP・Wntシグナルネットワークに対する作用機序を解析し、ダウン症と全前脳胞症の発症メカニズムを解明することを目的としている。
今年度は、当初の研究計画通りBapとBiz/Zbtb14の過剰発現および機能阻害実験に関して一定の成果が得られており、概ね順調に進展していると判断した。

今後の研究の推進方策

来年度以降は、BapとBiz/Zbtb14の過剰発現および機能阻害実験で得られたデータについて、さらに実験数を増やして再現性を検討する。また、全前脳胞症の特徴的な症状として顔面形成異常が知られており、今年度の解析で変化が認められた神経堤細胞は顔面形成に貢献する細胞群である。したがって、解析をおこなうマーカー遺伝子の種類をさらに増やし、BapとBiz/Zbtb14による細胞分化の制御機構をより多角的に解析する予定である。
WISH法は、初期神経胚や後期発生ステージの胚から摘出した脳組織に対しておこない、必要に応じてビブラトームによる組織切片を作製して解析する。また、神経誘導や頭部形成時の細胞増殖は、リン酸化ヒストンの免疫染色やEdUの取り込みを染色することによって解析する。これらの解析により、ダウン症と全前脳胞症における神経と顔面形成の不全が生じるメカニズムを解明する。

次年度使用額が生じた理由

本年度申請していた超低温フリーザーの購入および搬入のため、初年度請求額を大目に設定していた。しかし、業者への見積もりを繰り返し、本体費用およびクレーン搬入費を抑えることができた。また、実験に用いている恒温培養装置が使用時に異音を発するようになり、修理買い替えを危惧して一部の試薬購入を控えたため次年度使用額が生じた。
当該助成金は次年度以降の研究計画において必要となる試薬や機器類などの購入に充てる予定である。

  • 研究成果

    (20件)

すべて 2020 2019 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 2件、 査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (13件) (うち国際学会 1件) 備考 (3件)

  • [国際共同研究] National Xenopus Resource(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      National Xenopus Resource
  • [国際共同研究] Brawijaya University(インドネシア)

    • 国名
      インドネシア
    • 外国機関名
      Brawijaya University
  • [雑誌論文] The AP-1 transcription factor JunB functions in Xenopus tail regeneration by positively regulating cell proliferation2020

    • 著者名/発表者名
      Nakamura Makoto、Yoshida Hitoshi、Takahashi Eri、Wlizla Marcin、Takebayashi-Suzuki Kimiko、Horb Marko E.、Suzuki Atsushi
    • 雑誌名

      Biochemical and Biophysical Research Communications

      巻: 522 ページ: 990~995

    • DOI

      10.1016/j.bbrc.2019.11.060

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Cdc2‐like kinase 2 (Clk2) promotes early neural development in Xenopus embryos2019

    • 著者名/発表者名
      Virgirinia Regina Putri、Jahan Nusrat、Okada Maya、Takebayashi‐Suzuki Kimiko、Yoshida Hitoshi、Nakamura Makoto、Akao Hajime、Yoshimoto Yuta、Fatchiyah Fatchiyah、Ueno Naoto、Suzuki Atsushi
    • 雑誌名

      Development, Growth & Differentiation

      巻: 61 ページ: 365~377

    • DOI

      doi.org/10.1111/dgd.12619

    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] Zbtb14/Bizと結合因子Bapは協調的に働いて背腹と頭尾の体軸形成を制御する2020

    • 著者名/発表者名
      竹林公子,内田実沙,鈴木 厚
    • 学会等名
      日本動物学会中国四国支部・広島県例会
  • [学会発表] The autism-related gene cdc-like kinase 2 (clk2) promotes early neural development via modulation of morphogen signals in Xenopus embryos2020

    • 著者名/発表者名
      Regina Putri Virgirinia, Nusrat Jahan, Maya Okada, Kimiko Takebayashi-Suzuki, Hitoshi Yoshida, Makoto Nakamura, Hajime Akao, Yuta Yoshimoto, Fatchiyah Fatchiyah, Naoto Ueno and Atsushi Suzuki
    • 学会等名
      日本動物学会中国四国支部・広島県例会
  • [学会発表] 切断ストレスによって誘導されたJunB 転写因子は細胞分裂を促進してツメガエル幼生尾の再生に働く2020

    • 著者名/発表者名
      中村 誠,吉田和史,高橋恵理,森山侑夏,Marcin Wlizla,Marko Horb,竹林公子,鈴木 厚
    • 学会等名
      日本動物学会中国四国支部・広島県例会
  • [学会発表] ネッタイツメガエル幼生尾の再生過程におけるAP-1ファミリーとClk2の役割2020

    • 著者名/発表者名
      森山侑夏,中村 誠,高橋恵理,竹林公子,鈴木 厚
    • 学会等名
      日本動物学会中国四国支部・広島県例会
  • [学会発表] Functional analysis of the JunB transcription factor in tail regeneration by CRISPR-induced compound heterozygous mutants2019

    • 著者名/発表者名
      Makoto Nakamura, Hitoshi Yoshida, Eri Takahashi, Marcin Wlizla, Kimiko Takebayashi-Suzuki, Marko E. Horb and Atsushi Suzuki
    • 学会等名
      2019 Xenopus Resources and Emerging Technologies (XRET) Meeting
    • 国際学会
  • [学会発表] The autism-related gene cdc-like kinase 2 (clk2) promotes early neural development via modulation of morphogen signals in Xenopus embryos2019

    • 著者名/発表者名
      Regina Putri Virgirinia, Nusrat Jahan, Maya Okada, Kimiko Takebayashi-Suzuki, Hitoshi Yoshida, Makoto Nakamura, Hajime Akao, Fatchiyah Fatchiyah, Naoto Ueno and Atsushi Suzuki
    • 学会等名
      第42回日本分子生物学会年会
  • [学会発表] 切断ストレスによって誘導されたJunB 転写因子は細胞分裂を促進してツメガエル幼生尾の再生に働く2019

    • 著者名/発表者名
      中村 誠,吉田和史,高橋恵理,Marko Horb,竹林公子,鈴木 厚
    • 学会等名
      第42回日本分子生物学会年会
  • [学会発表] ネッタイツメガエルを用いた遺伝学・ゲノム科学リソース基盤の形成とその活用2019

    • 著者名/発表者名
      鈴木菜花,井川 武,鈴木 誠,柏木昭彦,柏木啓子,古野伸明,田澤一朗,高瀬 稔,三浦郁夫, 鈴木 厚,花田秀樹,中島圭介,彦坂 暁,越智陽城,加藤尚志,森 司,荻野 肇
    • 学会等名
      第42回日本分子生物学会年会
  • [学会発表] The autism-related gene cdc-like kinase 2 (clk2) promotes early neural development via modulation of morphogen signals in Xenopus embryos”2019

    • 著者名/発表者名
      Regina Putri Virgirinia, Nusrat Jahan, 岡田麻耶, 竹林公子, 吉田和史, 中村 誠, 赤尾 元, 吉元雄太, Fatchiyah Fatchiyah, 上野直人, 鈴木 厚
    • 学会等名
      第13回日本ツメガエル研究集会
  • [学会発表] The autism-related gene cdc-like kinase 2 (clk2) promotes early neural development via modulation of morphogen signals in Xenopus embryos2019

    • 著者名/発表者名
      Regina Putri Virgirinia, Nusrat Jahan, Maya Okada, Kimiko Takebayashi-Suzuki, Hitoshi Yoshida, Makoto Nakamura, Hajime Akao, Fatchiyah Fatchiyah, Naoto Ueno and Atsushi Suzuki
    • 学会等名
      第52回日本発生生物学会大会
  • [学会発表] Coordinated regulation of the dorsal-ventral and anterior-posterior axes in Xenopus embryo by Biz/Zbtb14 and its associated protein Bap2019

    • 著者名/発表者名
      Kimiko Takebayashi-Suzuki, Misa Uchida, Hitoshi Yoshida, Makoto Nakamura and Atsushi Suzuki
    • 学会等名
      第52回日本発生生物学会大会
  • [学会発表] ネッタイツメガエル幼生尾の再生 過程におけるJunB転写因子の機能解析2019

    • 著者名/発表者名
      中村 誠,吉田和史,高橋恵理,Marko Horb,竹林公子,鈴木 厚
    • 学会等名
      2019年度 生物系三学会中国四国支部大会 広島大会
  • [学会発表] 胚発生初期に背腹と頭尾のパターン形成を統合する分子機構2019

    • 著者名/発表者名
      竹林公子,内田実沙,鈴木 厚
    • 学会等名
      2019年度 生物系三学会中国四国支部大会 広島大会
  • [備考] 広島大学両棲類研究センター発生再生シグナル研究ユニット

    • URL

      http://amphibian.hiroshima-u.ac.jp/front-page/development_regeneration_signal/

  • [備考] Research map 研究代表者 竹林公子 個人ページ

    • URL

      https://researchmap.jp/read0066634

  • [備考] Research map 研究分担者  鈴木 厚 個人ページ

    • URL

      https://researchmap.jp/read0066633

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi