組織の恒常は、個体の一生涯、分化細胞を産生し続ける、成体に存在する組織幹細胞により保たれている。精子形成細胞は、不完全な細胞分裂により、細胞間橋で繋がりながらシスト状に分裂する。そのため、最初の1個の細胞(As精原細胞)が、長い間、幹細胞と考えられてきた。しかし、遺伝子発現解析の進歩により、様々なAs精原細胞に発現する分子が同定されてきたが、As精原細胞にのみ発現する分子は未だ見つかっておらず、むしろ、未分化な精原細胞が、不均一な細胞集団であることが知られてきた。そこで、未分化な精原細胞の中の階層を明らかにし、さらには、真の幹細胞を同定するために、最新のマルチオミックス・シングルセル解析手法を樹立することを試みた。1個の細胞から、RNA、DNAを抽出し、遺伝子発現、DNAメチル化、クロマチンアクセス能を同時に解析可能な、scNMT法に着目し、微量サンプルの解析系を立ち上げることができた。シングルセル解析は、費用が高額となるため、本研究における予算では、多くの細胞数を処理できないが、多数の細胞を処理する前段階として、十分な実験手法の検討と技術的習熟を行うという目的を達することができた。その結果、未分化な精原細胞をいくつかの亜集団に分けることができた。今後、信頼度を高めるために処理細胞数を増加させ、信頼度の高い亜集団に分けるとともに、同定された亜集団の代表的分子について、生物学的意義を探索する。
|