研究課題/領域番号 |
19K07254
|
研究機関 | 獨協医科大学 |
研究代表者 |
北沢 祐介 獨協医科大学, 医学部, 助教 (00467581)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | アロ抗体産生応答 / 辺縁帯B細胞 / 濾胞B細胞 / 活性化B細胞 / FITC-Ficoll / FITC-KLH / FITC-Allo T cell / αFITC-AFCs |
研究実績の概要 |
前年度の「AFCの性質を解明」において、対比コントロールであるFITC-Ficoll投与群(辺縁帯B細胞(MZB)応答優位)とFITC-KLH投与群(濾胞B細胞(FOB)応答優位)によって誘導されたFITCに対するAFC産生細胞(αFITC-AFC)の細胞動態と性質における違いが明確に示されていない。本年度は、さらに条件検討および追加実験を行いFITC-AFCの①細胞動態と②性質を明らかにした。①FITC-Ficoll投与群では、投与後早期にPALS内でのT細胞、B細胞での変化がないのに投与2日目にαFITC-AFCがMZB領域付近から脾索にかけて点在して存在していた。FITC-KLH投与群では投与後、PALS内でのT細胞応答後の濾胞形成(5日目)と同時期に、濾胞形成付近から脾索方向にかけて点在し、αFITC-AFCの発生場所と点在パターンによる細胞動態の違いがあった。さらにFITC-KLH投与群の濾胞形成付近から赤脾髄に至るまでの点在パターンが、予想とは異なりOuter-PALSにこだわらずPALS領域にも点在していた。その後は、赤脾髄に遊走する際に先行論文にて報告のあるBriding channelを通過している点在パターンが確認された。②①の点在パターンを示すαFITC-AFC細胞表面上の抗体ハプロタイプの発現に違いが見られた。FITC-Allo T cell投与群ではIgMのみ、FITC-KLH投与群ではIgMだけでなくIgG陽性のAFCも誘導された。結果、FITC-Allo細胞投与群で誘導されたαFITC-AFCは、FITC-KLH投与群と同様の①動態と②性質を示していた。現在は対比群の①動態と②性質をFITC-Allo細胞投与群と比較し、さらなるαFITC-AFCを解析しつつ、2次応答での細胞動態変化を解析しアロ応答による抗体産生細胞を明らかにする予定である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
FITC-FicollおよびFITC-KLHにて誘導されたαFITC-AFCの動態と性質における特徴が明らかになった。特に先行論文にて報告のあったMZB, FOB細胞から誘導されるAFCの性質(抗体ハプロタイプ)においては確認できた。よって細胞動態を含めたコントロール群の特徴をFITC-Allo T cell投与群と対比し、アロAFC応答についてさらに解明しつつ、2次応答でのメカニズムの解析を開始する。
|
今後の研究の推進方策 |
対比コントロール群で捉えているFITC-AFCの点在集団を表面分子上の機能的分子マーカーを含めた多重免疫染色にて解析し、アロ応答のメカニズムを明らかにしたい。また、計画済みの2次応答モデルでも早期に進行し、研究の推進を図りたい。
|
次年度使用額が生じた理由 |
コロナ影響により消耗品の変更や教育業務の多忙により予定通りに研究が進行できず、研究期間の延長が必要になったためである。よって次年度では、未達成である「メモリーB細胞の性質を解明」を目標とし、計画書通り研究遂行のために助成金を使用する。
|