研究実績の概要 |
「AFC(抗体産生細胞)の性質」においては、前年度、我々はFITC-アロ(異種)T細胞抗原による免疫応答の動態を、連続組織切片の免疫組織染色法によってT細胞依存的であるFITC-KLHと同様であることを示した。それは共に投与7日目の宿主脾臓にてハプテン抗原であるFITCに対する抗体(抗FITC抗体:αFITC)を有するAFCが出現し、同時期かつ同じ領域にてIgMまたはIgGを産生するAFCを確認したことである。本年度では、フローサイトメトリー解析による定量解析法により、AFC上でαFITCを有し、かつIgGまたはIgMを発現するαFITC+IgM+AFCs, αFITC+IgG+AFCsを捉えることに成功し、組織切片上の解析も含め経時的な定量定性解析を行った。するとFITC-KLHによるαFITC+IgM+AFCs, αFITC+IgG+AFCsへの誘導率がFITC-アロ抗原よりも劣っていることが確認された。これはハプテン抗原がアロT細胞を用いるとハプテン抗原特異的なAFCを誘導しやすいことを示唆している。つまり、我々が現在まで行ってきたワクチンベクターとしてのアロT細胞が、効率的に抗体産生細胞を誘導できるツールであることを示している。 2次感染による応答では、同じ抗原刺激によりFITC特異的なAFC誘導が1次免疫よりも早期に確認され、メモリー細胞が存在している可能性を導いた。しかし、ヒトのメモリーB細胞分子として報告のあるCD27の解析では、顕著な変化は見られず、またCD27陽性細胞の分布も多く、メモリー細胞と断定することが困難であった。現段階では、メモリーB細胞に特異的な細胞膜上の発現分子が無いことから、今後は先行研究にて明らかになりつつある転写因子などの細胞内分子との多重免疫染色法により解明する予定である。
|