• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 研究成果報告書

『脳の領域選択的な脆弱性』と領域特有の血管環境の関連性

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19K07259
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分48010:解剖学関連
研究機関神戸学院大学

研究代表者

水谷 健一  神戸学院大学, 薬学研究科, 特命教授 (40469929)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワード脳老化 / 神経疾患 / 血管環境 / 血管老化 / VEGF
研究成果の概要

本研究は、加齢や神経疾患で観察される脆弱性が、脳の領域選択的な脈管系の構造的特徴、あるいは加齢による領域選択的な血管老化が関与する可能性に着目した。その結果、VEGFR1陽性の内皮細胞を指標として、老齢では領域選択的に血管密度の減少が観察されることが見出され、また、アルツハイマー病モデル動物の脳血管を詳細に観察したところ、特徴的な毛細血管の周囲でβアミロイドの蓄積が若齢から優先して観察された。今後、本研究を発展させ、老齢脳やアルツハイマー病脳における限られた組織領域が、何故脆弱であるのかを血管老化の観点からさらに分子的に追求することで、脳疾患の治療や予防に応用可能な技術を見出したい。

自由記述の分野

脳血管老化

研究成果の学術的意義や社会的意義

毛細血管は全ての組織の機能維持に必須の役割を担うが、血管は加齢に伴って質的・量的に劣化することが知られている。このため、加齢に伴う脳機能の低下を抑えるためには、血管老化を予防することが重要と考えられており、効率的な血管老化予防法・治療法の確立が望まれている。本研究で見出された老齢脳や病態脳における領域選択的な血管老化に関する萌芽的知見が、今後、脳の老化や病態の解明に寄与することが期待される。

URL: 

公開日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi