研究課題/領域番号 |
19K07270
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分48010:解剖学関連
|
研究機関 | 大分大学 |
研究代表者 |
濱田 文彦 大分大学, 医学部, 教授 (70252707)
|
研究分担者 |
村上 和成 大分大学, 医学部, 教授 (00239485)
二宮 遼 大分大学, 医学部, 助教 (00794041)
赤嶺 孝祐 大分大学, 医学部, 助教 (60799435)
久保 修一 大分大学, 医学部, 助教 (60898097)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | ピロリ菌 / 炎症性脂質メディエーター / CagA |
研究成果の概要 |
ピロリ菌感染、特に CagA 毒素を持つピロリ菌感染が炎症を遷延化させるメカニズムは未だ不明の部分が多い。本研究では、ショウジョウバエを用いたゲノム規模の遺伝学的スクリーニングを行い、CagA の標的として炎症を促進する脂質メディエーターを発見した。胃培養細胞に CagA を強制発現または CagA 陽性ピロリ菌を感染させたところ、炎症性脂質メディエーター量の顕著な増加が認められた。さらにこれらの細胞の培養上清においてもメディエーター量が顕著に増加することから、細胞内で増加したメディエーターが細胞外へ放出されることが強く示唆された。現在これらの結果の生理学的意義の検証を進めている。
|
自由記述の分野 |
組織学 微生物学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
ピロリ菌感染、特に CagA 毒素を持つピロリ菌感染では炎症が長く続き、本来の胃粘膜の特性が徐々に失われ、萎縮性胃炎から胃癌の発生へと向かうと考えられている。ピロリ菌感染が炎症を長引かせるメカニズムについては未だ結論が得られていない。本研究では、胃細胞に CagA を発現させたり、CagA 陽性ピロリ菌を感染させたりすると、炎症を促進する脂質メディエーター量が細胞内で顕著に増加し、これが細胞外へも放出されることが明らかになった。薬剤耐性のピロリ菌の出現が広く確認される中、我々の研究成果はピロリ菌感染に対する新たな治療法の開発に結び付くことが期待される。
|