• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実施状況報告書

口腔顔面筋のパターン運動形成機構におけるコリン作動性投射の形態学的意義の解明

研究課題

研究課題/領域番号 19K07279
研究機関岡山理科大学

研究代表者

松井 利康  岡山理科大学, 獣医学部, 准教授 (90531343)

研究分担者 小林 靖  防衛医科大学校(医学教育部医学科進学課程及び専門課程、動物実験施設、共同利用研究施設、病院並びに防衛, 解剖学, 教授 (00195819)
九郎丸 正道  岡山理科大学, 獣医学部, 教授 (00148636)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワード鰓弓運動性神経 / 脳幹網様体 / コリン作動性ニューロン / 介在ニューロン / 運動ニューロン
研究実績の概要

口腔顔面筋を支配する鰓弓運動性神経核の運動ニューロンは、脳幹網様体のコリン作動性介在ニューロン(プレモーターニューロン)から入力を受ける。これまでの研究から、このコリン作動性介在ニューロンは網様体の錐体交叉レベルで中心管近傍に多く分布することが示されている。そこで、延髄尾側部において逆行性トレーサーを中心管周囲の網様体に注入し、コリン作動性介在ニューロンと連絡するニューロンの分布を調べた。その結果、逆行性標識細胞の一部が淡蒼縫線核といった尾側部縫線核に存在した。先行研究により、脳幹の運動ニューロンはセロトニン作動性神経の投射を受けることが報告されており、本研究における逆行性標識細胞の分布と考え合わせると、縫線核のセロトニン作動性ニューロンが運動ニューロンとコリン作動性介在ニューロンの両方に投射する可能性が示された。現在、セロトニン作動性神経の脳幹における分布様式を解析しており、コリン作動性介在ニューロンに対するセロトニン作動性入力の確認を進めている。
また、コリン作動性介在ニューロンが脳幹の運動ニューロンとつくるシナプス(神経終末はC-terminalと呼ばれる)について、神経伝達機能分子の発現を検討した。コリンアセチルトランスフェラーゼ、小胞性アセチルコリントランスポーターといったコリン作動性神経の一般的マーカーが、マウス鰓弓運動性神経核では出生直後からC-terminalに局在していた。シナプス後細胞である運動ニューロンにおいては、電位依存性カリウムチャネルKv2.1が細胞膜上に分布していたが、成体に比較すると出生直後ではシナプス後部での集簇が弱い傾向を示した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

研究項目1)脳幹コリン作動性介在ニューロンと連絡する神経領域の決定に関しては、逆行性神経トレーサーを用いた解析を中心に進め、コリン作動性介在ニューロンが位置する網様体領域と連絡するニューロンの分布に関して知見を得ることができた。一方で、順行性トレーサーによる解析はやや遅れている。研究項目2)口腔顔面筋運動ニューロンにおけるシナプス入力の成熟過程の解明については、コリン作動性ニューロン(介在ニューロンおよび運動ニューロン)で発現する神経伝達機能分子の局在解析を成体で終えており、現在は生後期マウスにおいて免疫組織化学的解析を進めている。

今後の研究の推進方策

鰓弓運動性神経核に分布するコリン作動性シナプスで発現する機能分子の発現変化を生後発達と関連づけて解析することを目標とする。前年度までの研究で、コリン作動性ニューロンにおける発現が確認された機能分子に関して、免疫組織化学を用いて局在および発現量を観察することで、生後2週齢までのマウス脳幹における神経伝達の機能を分子発現に基づいて経時的に解析する。また脳幹網様体のコリン作動性介在ニューロンに対する神経入力についても、神経伝達の分子マーカー発現を観察し、生後発達期での機能変化を解析する予定である。

次年度使用額が生じた理由

神経トレーサーの注入標本のデータ解析に時間を要したため、抗体購入などの使用額が当初見込みより少なくなった。全体の研究計画に変更はないことと、研究に必要な機材に不調が出ているため、次年度において機材の更新費用に充当する予定である。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2020

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 3件)

  • [雑誌論文] Characterization of glycoconjugates and sialic acid modification in the olfactory bulb of the Chinese fire‐bellied newt (Cynops orientalis)2020

    • 著者名/発表者名
      Matsui Toshiyasu、Komamoto Kazuyuki、Igarashi Hitomi、Kurohmaru Masamichi
    • 雑誌名

      Anatomia, Histologia, Embryologia

      巻: 49 ページ: 260~269

    • DOI

      10.1111/ahe.12524

    • 査読あり
  • [雑誌論文] TrkA inhibitor promotes motor functional regeneration of recurrent laryngeal nerve by suppression of sensory nerve regeneration2020

    • 著者名/発表者名
      Suzuki Hiroshi、Araki Koji、Matsui Toshiyasu、Tanaka Yuya、Uno Kosuke、Tomifuji Masayuki、Yamashita Taku、Satoh Yasushi、Kobayashi Yasushi、Shiotani Akihiro
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 10 ページ: 16892

    • DOI

      10.1038/s41598-020-72288-w

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Species-specific and heterogeneous distribution of sialoglycoconjugates in the primary olfactory center of three species of Asian salamanders (Cynops)2020

    • 著者名/発表者名
      Matsui Toshiyasu、Komamoto Kazuyuki、Igarashi Hitomi、Kurohmaru Masamichi
    • 雑誌名

      Tissue and Cell

      巻: 67 ページ: 101428~101428

    • DOI

      10.1016/j.tice.2020.101428

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 口腔の感覚-体性感覚と特殊感覚(味覚) 味覚の受容と伝導路2020

    • 著者名/発表者名
      小林靖、松井利康
    • 雑誌名

      Journal of Otolaryngology, Head and Neck Surgery

      巻: 36(8) ページ: 941~943

  • [雑誌論文] 脊髄小脳路の解剖2020

    • 著者名/発表者名
      松井利康、小林靖
    • 雑誌名

      脊椎脊髄ジャーナル

      巻: 33(11) ページ: 1003~1010

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi