• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 研究成果報告書

背側縫線核セロトニンニューロンの発火パターンに対する覚醒物質オレキシンの作用

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19K07284
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分48020:生理学関連
研究機関浜松医科大学

研究代表者

石橋 賢  浜松医科大学, 医学部, 助教 (90832189)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
キーワードオレキシン / 発火後過分極 / 非選択的陽イオンチャネル
研究成果の概要

本研究は、オレキシンが背側縫線核セロトニン作動性ニューロンの活動に及ぼす影響を検討した。オレキシンは、セロトニン作動性ニューロンを脱分極させると共に発火後過分極を増強して発火頻度順応を大きくする。このオレキシンによる発火後過分極増強のうちカルシウム感受性カリウムチャネルに依存しない遅い成分が、オレキシンにより活性化された非選択的陽イオンチャネルが発火活動に伴い細胞内へ流入したカルシウムにより一過性に抑制されたために生じる過分極であることを示唆する結果が得られた。

自由記述の分野

神経生理学

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究は、オレキシンによる脱分極だけではなく発火後過分極の増強による発火頻度順応の変化、膜ノイズによるシナプス入力に対する感受性調節など入出力信号の処理にいかにオレキシンが寄与するか?という機能面に注目し総合的に検討する研究である。また、予備実験から得られたオレキシンの作用に対するカルシウム濃度依存性を示す結果は、本研究がオレキシンの作用機序のより詳細な解明という学術的問いに対する結果をもたらすことに留まらず、睡眠/覚醒調節に関連した病態機序を説明できることから、将来的には睡眠障害などの治療薬開発に向けた創薬につながると考えられる。

URL: 

公開日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi