• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 研究成果報告書

感覚経験がげっ歯類視覚誘導性の恐怖反応に与える影響の神経基盤

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19K07293
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分48020:生理学関連
研究機関生理学研究所

研究代表者

鳴島 円  生理学研究所, 基盤神経科学研究領域, 准教授 (30596177)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワード恐怖反応 / 上丘 / 視覚 / 経験依存的可塑性
研究成果の概要

げっ歯類は侵害的な視覚刺激に対して、上丘パルブアルブミン陽性(PV)ニューロンによりトリガーされる逃避またはフリージングという恐怖反応を示す。本研究では、逃避かフリージングかのパターン選択に対する感覚経験の影響とその神経基盤の解明を目指した。これまで恐怖反応はげっ歯類の生得的な反応であると考えられていたが、本研究により、発達期の視覚経験により逃避反応が獲得され、視覚遮断によりパターン選択が変化することが明らかとなった。また光遺伝学的手法により、上丘PVニューロンが大脳皮質由来興奮性入力を受けることを示し、経験依存的なパターン選択の変化における大脳皮質由来入力の寄与の解明につながる成果を得た。

自由記述の分野

神経生理学

研究成果の学術的意義や社会的意義

生物が発達期の環境から得られた情報をもとに、成熟後の行動選択を行うことは一般的に知られている。本研究はその神経基盤を解明することを目的とし、げっ歯類の侵害的な視覚刺激に対する恐怖反応とそれをトリガーする上丘の神経回路に着目した。本研究の成果により、侵害的な視覚刺激に対する恐怖反応が視覚経験の操作により変化することが明らかとなり、行動選択機構とその発達過程を解明するための最適の実験系であることが示された。

URL: 

公開日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi