• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実績報告書

肥大型心筋症の病態形成における心筋エネルギー代謝異常の役割の解明と治療薬の検討

研究課題

研究課題/領域番号 19K07297
研究機関国際医療福祉大学

研究代表者

杜 成坤  国際医療福祉大学, 福岡保健医療学部, 非常勤講師 (90590646)

研究分担者 森本 幸生  国際医療福祉大学, 福岡保健医療学部, 教授 (50202362)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワード肥大型心筋症 / 拡張機能障害 / 心筋エネルギー代謝 / ミオフィラメントCa感受性 / ノックインマウス / 遺伝子突然変異
研究実績の概要

HCM病態形成における心筋エネルギー代謝の役割を明らかにするため、心筋トロポニンT (cTnT) S179F変異ノックインマウスを用いて、酸化ストレスマーカー及び心肥大・拡張機能不全に重要なシグナリング経路を分子レベルで解析した。また、S179FcTnTマウスと野生型マウスの左心室から乳頭筋を摘出し、早い周期的電気刺激に対するインタクト心筋標本の収縮・弛緩の力学的応答における違いを解析した。生後15-30dayのS179FcTnTマウスにおいて心筋組織の酸化ストレスの関連蛋白であるNox2発現量の増加、P53タンパク質リン酸化レベルの増加が認められた。また、ATP-CK回路におけるクレアチンキナーゼの発現量の低下を明らかにし、細胞内ADP/ATP比が高くなり粘稠性ミオフィラメントが形成されることによる拡張機能の障害が示唆された。 乳頭筋インタクト標本の解析からは以下のことが明らかになった。①ノルアドレナリン非存在下では、野生型でもHCMでも十分な弛緩を行うことができないが、HCMではより顕著な弛緩機能の障害がみられた。②ノルアドレナリン存在下では筋小胞体へのCa取り込みが増加するとともに心筋トロポニンIリン酸化によってミオフィラメントCa感受性が低下するため、野生型では弛緩機能障害は完全に消失するのに対して、HCMでは依然として大きな弛緩機能障害がみられた。②HCMでは弛緩機能障害とともに、ATP枯渇によると思われる収縮機能の経時的低下が野生型に比べると速やかに発生した。以上の結果は、HCMではミオフィラメントCa感受性亢進により心筋の弛緩機能が障害されるという我々の仮説を支持するとともに、ミオフィラメントCa感受性亢進が心筋エネルギー代謝に大きな影響を与えていることを強く示唆している。本研究で得られた結果は今後のHCM治療に向けた研究の発展に大きな影響を与えると考える。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2022 2021

すべて 雑誌論文 (6件) (うち国際共著 3件、 査読あり 5件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] NRSF- GNAO1 Pathway Contributes to the Regulation of Cardiac Ca 2+ Homeostasis2022

    • 著者名/発表者名
      Inazumi Hideaki、Kuwahara Koichiro、Nakagawa Yasuaki、et al.
    • 雑誌名

      Circulation Research

      巻: 130 ページ: 234~248

    • DOI

      10.1161/CIRCRESAHA.121.318898

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] HE4 Predicts Progressive Fibrosis and Cardiovascular Events in Patients With Dilated Cardiomyopathy2021

    • 著者名/発表者名
      Yamamoto Masahiro、Hanatani Shinsuke、Araki Satoshi、et al.
    • 雑誌名

      Journal of the American Heart Association

      巻: 10 ページ: e021069

    • DOI

      10.1161/JAHA.120.021069

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Differential effects of the formin inhibitor SMIFH2 on contractility and Ca 2+ handling in frog and mouse cardiomyocytes2021

    • 著者名/発表者名
      Sakata Koji、Matsuyama Sho、Kurebayashi Nagomi、Hayamizu Kengo、Murayama Takashi、Nakamura Kunihide、Kitamura Kazuo、Morimoto Sachio、Takeya Ryu
    • 雑誌名

      Genes to Cells

      巻: 26 ページ: 583~595

    • DOI

      10.1111/gtc.12873

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Resident cardiac macrophages mediate adaptive myocardial remodeling2021

    • 著者名/発表者名
      Wong Nicole R.、Mohan Jay、Kopecky Benjamin J.、et al.
    • 雑誌名

      Immunity

      巻: 54 ページ: 2072~2088.e7

    • DOI

      10.1016/j.immuni.2021.07.003

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Homogeneous 2D and 3D alignment of cardiomyocyte in dilated cardiomyopathy revealed by intravital heart imaging2021

    • 著者名/発表者名
      Masuyama Kiyoshi、Higo Tomoaki、Lee Jong-Kook、Matsuura Ryohei、Jones Ian、Bakal Chris、Higo Shuichiro、Morimoto Sachio、Miyagawa Shigeru、Sawa Yoshiki、Sakata Yasushi
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 11 ページ: 14698

    • DOI

      10.1038/s41598-021-94100-z

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Editorial: Recent Advances on Myocardium Physiology2021

    • 著者名/発表者名
      Fukuda Norio、Granzier Henk、Ishiwata Shin'ichi、Morimoto Sachio
    • 雑誌名

      Frontiers in Physiology

      巻: 12 ページ: 697852

    • DOI

      10.3389/fphys.2021.697852

    • 国際共著
  • [学会発表] NRSF-GNAO1 Transcriptional Pathway Plays a Pivotal Role in the Regulation of Cardiac Ca2+ Homeostasis2021

    • 著者名/発表者名
      Inazumi Hideaki, et al
    • 学会等名
      第86回日本循環器学会学術集会
  • [学会発表] Beta-arrestin-bias AT1 receptor agonists are ideal therapeutics for pediatric heart failure2021

    • 著者名/発表者名
      Mitsuhiko Yamada, Hiroyuki Kawagishi, Yuji Shiba, Sachio Morimoto
    • 学会等名
      第5回日本循環器学会基礎研究フォーラム
  • [学会発表] 心筋アクトミオシンの形成と収縮におけるフォルミン蛋白質の役割2021

    • 著者名/発表者名
      武谷立、坂田鋼治、松山翔、呉林なごみ、村山尚、森本幸生
    • 学会等名
      第73回日本細胞生物学会大会
  • [学会発表] フォルミン阻害剤SMI-FH2による心機能の変容とその分子機序2021

    • 著者名/発表者名
      坂田鋼治、松山翔、呉林なごみ、村山尚、森本幸生、武谷立
    • 学会等名
      第74回日本薬理学会西南部会

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi